生活保護について…
12月17日に解雇を告げられ、何故か解雇日が11月17日に退職証明書には記載されていました。
そのため解雇予告手当は11月17日からの平均賃金の30日分しかもらっていません。
お金も底を尽きかけています。
両親は年金生活とパートでなんとか凌いでいる状態で私に援助出来る余裕はありません。
兄も妹も同様です。
仕事は探していますが、なかなか採用に至りません。
月2万円のアパート暮らしで自動車も持っていません。
ちなみに精神科の先生から不安抑うつ障害と診断されています。
こんな私でも生活保護を受給出来るでしょうか?
12月17日に解雇を告げられ、何故か解雇日が11月17日に退職証明書には記載されていました。
そのため解雇予告手当は11月17日からの平均賃金の30日分しかもらっていません。
お金も底を尽きかけています。
両親は年金生活とパートでなんとか凌いでいる状態で私に援助出来る余裕はありません。
兄も妹も同様です。
仕事は探していますが、なかなか採用に至りません。
月2万円のアパート暮らしで自動車も持っていません。
ちなみに精神科の先生から不安抑うつ障害と診断されています。
こんな私でも生活保護を受給出来るでしょうか?
お金もないのに診断書はもらわなくていいですよ。主治医が就労不可と言っているならその旨を保護課で申し出てください。検診命令が出れば診断書代は保護課から出ます。
とりあえず保護課に行きましょう。
受けられるかどうかはここではわかりません。
20万程度では自己破産も無理でしょう。生活保護が受けられてから債権者に生活保護を受けたので返済できません。体が良くなって働けるようになるまで返済を待ってくださいと頼むしかありません。保護費は差し押さえもできないので応じてくれると思います。もちろん利息は嵩むと思いますが。
とりあえず保護課に行きましょう。
受けられるかどうかはここではわかりません。
20万程度では自己破産も無理でしょう。生活保護が受けられてから債権者に生活保護を受けたので返済できません。体が良くなって働けるようになるまで返済を待ってくださいと頼むしかありません。保護費は差し押さえもできないので応じてくれると思います。もちろん利息は嵩むと思いますが。
ハローワークから職を紹介してもらってまずは書類選考ということで履歴書を6月4日に送付したのですが
先方からなかなか返事が来ません。
求人票の注記には「面接は7月中に行います。実際に就業していただくのは9月からとなります」
と書いてあったのですが、就業までに3ヶ月もあるという事は
面接のお知らせも2~3週間は当たり前に待たされるものなのでしょうか?
もう一つ質問ですが、遅いのでハローワークに「先方から不採用通知が来ていないか」を電話で問いあわせてみようかと思うのですが上記の内容は電話で問い合わせても教えてもらえるものなのでしょうか?
先方からなかなか返事が来ません。
求人票の注記には「面接は7月中に行います。実際に就業していただくのは9月からとなります」
と書いてあったのですが、就業までに3ヶ月もあるという事は
面接のお知らせも2~3週間は当たり前に待たされるものなのでしょうか?
もう一つ質問ですが、遅いのでハローワークに「先方から不採用通知が来ていないか」を電話で問いあわせてみようかと思うのですが上記の内容は電話で問い合わせても教えてもらえるものなのでしょうか?
面接のお知らせに関しては、会社の都合もあるのでどれぐらいか分かりませんが、私なら1週間待って音沙汰なしなら企業側に連絡しますね。採用結果の連絡が、ハローワークには行っていることもあります。電話で問い合わせて教えてもらえましたよ。
在職しながら転職活動する方法…。田舎なのでハローワークは17時に閉まってしまうし、土日も休み。
今の仕事に就いて日が浅いのですが、どうにも社風が合わず早く辞めたいのです。
面接時に何となく違和感を覚え、辞退すればよかったのですが、他がないような気がして入ってしまいました。
ハローワークの求人をネットで見てはいますが、もし希望する職があり、応募するにしても会社を休んでハローワークに行かなければならないし、それを何回も繰り返すわけにもいきません。
現在の仕事は完全歩合制・業務委託という雇用形態で、数人で外回りの業務なので、しょっちゅう休むとさすがに迷惑をかけると思います。
(先輩には辞めるのはもう少し様子みたらと止められていますが)
今までも何度か転職しましたが、一旦辞めてから探すというパターンが多かったですが、
幸いに、割とすぐに決まることが多かったです。
さすがに今後はもうムリなので、どうしたらいいものか悩んでいます。
失業給付は去年もらってしまい、前職勤務期間が1年に満たないので、当然ながらもらえません。
つなぎでバイトしながらでしょうかね…?
(そのバイトも決まるかどうか分からないですけど)
そうこうしてる内に年齢が上がってしまう!と焦るばかりです。
今の仕事に就いて日が浅いのですが、どうにも社風が合わず早く辞めたいのです。
面接時に何となく違和感を覚え、辞退すればよかったのですが、他がないような気がして入ってしまいました。
ハローワークの求人をネットで見てはいますが、もし希望する職があり、応募するにしても会社を休んでハローワークに行かなければならないし、それを何回も繰り返すわけにもいきません。
現在の仕事は完全歩合制・業務委託という雇用形態で、数人で外回りの業務なので、しょっちゅう休むとさすがに迷惑をかけると思います。
(先輩には辞めるのはもう少し様子みたらと止められていますが)
今までも何度か転職しましたが、一旦辞めてから探すというパターンが多かったですが、
幸いに、割とすぐに決まることが多かったです。
さすがに今後はもうムリなので、どうしたらいいものか悩んでいます。
失業給付は去年もらってしまい、前職勤務期間が1年に満たないので、当然ながらもらえません。
つなぎでバイトしながらでしょうかね…?
(そのバイトも決まるかどうか分からないですけど)
そうこうしてる内に年齢が上がってしまう!と焦るばかりです。
在職しながら転職活動する方法…。あったら誰もがそうしていると思いますが、はっきり言って難しいと思います。
理由は・・・。
①田舎で無くてもハローワークは早く閉まってしまいます。
②仮に次が決まりそうになっても、今の会社の退職までの期間を次の会社が待ってくれるかどうか…。
在職しながら探す場合の対処法
①ネットで探す。
②アルバイトのフリーペーパーから正社員の募集を探す。(意外とお勧めですよ。)
あとは・・・やはり、退職してから探すこと。
試用期間は履歴書に書かなくても、職務経歴に書けば問題ないので、試用期間中の退職をお勧めします。
ちなみに47歳でも条件の良い正社員の採用はありますから、まだ年齢は大丈夫でしょう。
理由は・・・。
①田舎で無くてもハローワークは早く閉まってしまいます。
②仮に次が決まりそうになっても、今の会社の退職までの期間を次の会社が待ってくれるかどうか…。
在職しながら探す場合の対処法
①ネットで探す。
②アルバイトのフリーペーパーから正社員の募集を探す。(意外とお勧めですよ。)
あとは・・・やはり、退職してから探すこと。
試用期間は履歴書に書かなくても、職務経歴に書けば問題ないので、試用期間中の退職をお勧めします。
ちなみに47歳でも条件の良い正社員の採用はありますから、まだ年齢は大丈夫でしょう。
関連する情報