業績不振を理由に会社都合で解雇されたのですが、会社から「すぐに失業保険が貰えるから、正社員だった事実をを1年前から契約社員だったという事にしてくれ」と言われ、離職票を渡されました。質問事項は追記欄へ
・法的に問題無いのか?
・失業保険は直ぐに出るのか? こんな話だったら皆さん行うのでは?腑に落ちない・・・
済みませんが、よろしくお願い致します。
・法的に問題無いのか?
・失業保険は直ぐに出るのか? こんな話だったら皆さん行うのでは?腑に落ちない・・・
済みませんが、よろしくお願い致します。
いえ、解雇だったら、正社員だろうと契約社員だろうと、かんけいなく、3ヶ月の待機期間なしで、すぐに雇用保険の基本給付は受けることができます。
会社が、そういうことを言ってきているのは、解雇にはしないで、契約社員が1年の契約期間を満了して、更新できないことによる離職ということにしてくれ、という話だと思います。
離職票も、そうなっていませんか?
それでも、特定理由離職者に該当するから、会社都合の離職としての扱いだから良いだろう、と会社が言っているのだと思います。
「こんな話だったら皆さん行うのでは?」その通りです。自己都合退職なのに、会社都合にしてあげるね、という労使が共同してのごまかしというのは、実際にありますし、双方が共同で行なうと、確かにばれにくいです。
けれど、失業給付から、後の再就職まで、いろいろなことがつながっていることを考えると、事実は事実としておかないと、どこかでひずみが出てきて、後で困るのは本人だけなんですが。
会社が、そういうことを言ってきているのは、解雇にはしないで、契約社員が1年の契約期間を満了して、更新できないことによる離職ということにしてくれ、という話だと思います。
離職票も、そうなっていませんか?
それでも、特定理由離職者に該当するから、会社都合の離職としての扱いだから良いだろう、と会社が言っているのだと思います。
「こんな話だったら皆さん行うのでは?」その通りです。自己都合退職なのに、会社都合にしてあげるね、という労使が共同してのごまかしというのは、実際にありますし、双方が共同で行なうと、確かにばれにくいです。
けれど、失業給付から、後の再就職まで、いろいろなことがつながっていることを考えると、事実は事実としておかないと、どこかでひずみが出てきて、後で困るのは本人だけなんですが。
今日高校を卒業しました。
就職希望だったのですが
受けた公務員試験全部落ちて
まだ就職先も決まっていません。
そこで今考えているのが
①来年から歯科衛生士の学校に通い
歯科衛生士の資格を取り働く。
②独学で宅建とエクセル,ワードの資格を取り
就職を探す。
です。
最終的に決めるのは
自分なんですが
どちらが良いと思いますか?
また一人暮らしをしたいとおもっているため
収入面なども気になります。
これからの参考の為に
どんなことでも良いので
皆様の意見を聞きたいです!
就職希望だったのですが
受けた公務員試験全部落ちて
まだ就職先も決まっていません。
そこで今考えているのが
①来年から歯科衛生士の学校に通い
歯科衛生士の資格を取り働く。
②独学で宅建とエクセル,ワードの資格を取り
就職を探す。
です。
最終的に決めるのは
自分なんですが
どちらが良いと思いますか?
また一人暮らしをしたいとおもっているため
収入面なども気になります。
これからの参考の為に
どんなことでも良いので
皆様の意見を聞きたいです!
何か資格を取る勉強をしながら、又、来年、公務員試験に挑戦するという選択肢もあると思います。市町村や県など、公務員系の臨時職員募集もあると思うので、そっち系のアルバイトも良いかも。公務員試験落ちたけれど仕事をしてみたいので、公務員系の募集はないですか?と、ハローワークへ行ってみては?
ハロワの求人について(年齢制限?)
既婚36歳女性です。
ハロワでインターネット検索していて気になる求人があったのですが
ハロワでは年齢制限については特になかったのですが、
会社のHPを見たら20-30歳となっていました。
これは応募しても難しいですよね…?
無理かなと思うのですが、誰かに相談したくて質問しました。
既婚36歳女性です。
ハロワでインターネット検索していて気になる求人があったのですが
ハロワでは年齢制限については特になかったのですが、
会社のHPを見たら20-30歳となっていました。
これは応募しても難しいですよね…?
無理かなと思うのですが、誰かに相談したくて質問しました。
特別な事情がない限り
年齢条件を設けることが 法律上難しいため
ハローワークでは 特に記述しなかったのだと思われます。
気になったのであれば 電話連絡 面接を申し込まれるのが
よろしいかと思います。
年齢条件を設けることが 法律上難しいため
ハローワークでは 特に記述しなかったのだと思われます。
気になったのであれば 電話連絡 面接を申し込まれるのが
よろしいかと思います。
関連する情報