くら寿司の内定の強制辞退がニュースで取り上げられていて、不思議に思いました。そんなに内定を辞退させたいなら、内定させなければ良かったのでは?
不景気で経営が悪化したからって理由ですか?でも、けっこう前から不景気ですよね?急に不景気になったわけじゃないのに。なんか納得できません。内定者を何名以上とらないといけないというような法律があるのでしょうか?
内定実績を狙ったのでは?有り余るほどに内定通知をしておいていらない分は内定辞退という形で首切り ということでしょう
最低ですよね
求人票には・・・
ハロワで見つけた求人。

そこには月給制とかいてありました。

実際、働いてみると残業代も月給の中に含まれるし
でも、欠勤や遅刻はちゃんとひかれています。
1時間980円ひかれていました。

月給17万で定期代をプラス15000円。
月225時間働いた月がありました。
いろいろ引かれて、手取りは15万。

少額ですが、取り戻す事ってできますか?
また、月給制なのに実態は日給月給制です。
これは違反ではないですか?
他の方の質問にも答えたことがありますが、あなたの会社は日給月給ですね

>実際、働いてみると残業代も月給の中に含まれるし・・・・

この記述ですと、残業代は支払いされてないってことですか?
それとも、毎月の給料日に給与として加算されていることですか?

前者ですと、残業代の未払いですね。
これは違法です

後者ですと、金額的なものは別にしてOKですね

ご指摘の、月給制としての表示ですが、確かに間違っています
ただ、私がハローワークで担当者と話をした経緯ですと、まだまだ日本の企業は両者を混同して、月給と表示しているところが多いですね
ハローワークでは気がつくと指導をしている程度だそうです
ですから、違反と言えばそのとおりですが、まだまだまかり通っていますね

>少額ですが、取り戻す事ってできますか?

完全な月給制ですと、当然取り戻せます。

【補足から】
完全な労基法違反です
ただ、権限のある管理職ではないですね
これですと、残業は付きませんのでご注意してください

このあたり、証拠物件(タイムカード:雇用契約:給与明細)をそえて、労基署に相談してください
障害雇用の就労率について
現在、知的、精神、身体、発達障害のうち障害雇用の就労率はどれくらいでしょうか?
はじめまして、就労移行支援事業所にてジョブコーチをしています。

就労率については、前出の方のおっしゃる通りなんでしょう。
ただ、都道府県においては差異があるものと思います。
手元に私の圏域の資料が無いので、ご紹介できません、申し訳ありません。

ご質問なのですが、就労率を調べて、どうしたいのか分かりかねますので、
この後、どうつないだものやら・・・と。

補足に関しては~実習する前段階において、ハローワークを通しておくことが
非常に大事です。ひょっとすると、障がいを持った人の就労で、札付きの評判の
悪い事業所だったり、雇用保険加入のない事業所で、トライアル雇用制度が
使えなかったり・・・最近に解雇者がいて~特開金(助成金です)が使えない
とか・・・正直言って、あとあとトラブルになりかねないこともあるからです。
ですから、障害者雇用枠、一般求人からの飛び込みであっても、ハローワーク
を通すことは大事ですよね。

で、移行支援事業所の他、障害者就業・生活支援センター、特支学校、中学校
(特支)などを経由する場合には、必ずハローワークと何らかの連携を取ることが
当たりまえですから(厚生労働省連携通達による)、これらの利用者はハロー
ワークを利用します。
なお、学校の校長先生は、職業紹介の権限の一部を有しており、直接に事業所と
やり取りできますが、やはりハローワークには連絡します)

それで、利用しない人なんですが、やはりたくさんいますよ。
それで失敗して、うちのような事業所に来る方もたくさんいます。
それはまぁ、知的発達系の軽度の方とか、精神の方が多いですね。
それでも雇用保険などに加入していれば、間接的にはハローワークに関わって
いるんでしょうけれど~日雇いで働いたり働かなかったりの人や、ひどいのに
なると「タコ部屋」みたいなトコから助けだされてくる人もいますよね。

そろそろまとめに(^^;

そんなわけで、ハローワークを利用した方が安全であるし、支援事業所を
経由すれば余程の理由が無い限り、利用してもらいます。
利用しないでいる人は、少なく、そんな場合には、変な労働環境に置かれて
も仕方ないかなぁ・・・と言う感じです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN