47歳の専門学校講師です。
医療系の薬業科で
販売士の資格指導です。
登録販売士の資格を
取りたいのです。
今から1年ドラッグストアで
パート勤務すれば
受験資格があります。
が。
今から可能でしょうか?
将来性は?
医療系の薬業科で
販売士の資格指導です。
登録販売士の資格を
取りたいのです。
今から1年ドラッグストアで
パート勤務すれば
受験資格があります。
が。
今から可能でしょうか?
将来性は?
受け入れてくれるストアがあれば可能です。それも大型チェーン店でなく、個人経営の薬店にご相談なさればいいと思います。うまくいけば(違法ですが)従事期間を水増ししてもらえるかもしれません。ハローワークの求人情報を見ると、薬剤師の需要はありますが、登録販売者の募集は先行き不透明です。しかし現在の講師のお仕事を続けるにはプラスになりますし、定年後も役に立つ可能性があります。
【補足】
専門学校の講師の場合、学生たちに勧めている公的資格を、講師側も先行して取得していないと、格好がつきません。現在取得済みの資格と共通領域を含む資格は、どんどん取るべきです。結果として資格オタクみたいになりますが、それでいいと思います。
【補足】
専門学校の講師の場合、学生たちに勧めている公的資格を、講師側も先行して取得していないと、格好がつきません。現在取得済みの資格と共通領域を含む資格は、どんどん取るべきです。結果として資格オタクみたいになりますが、それでいいと思います。
全商の資格
求職中の21歳です。定時制高校卒で,卒業して3年です。在学中に全商の電卓1級・ワープロ2級・情報処理2級・簿記(原価計算のみ)1級を取得しました。
今までは履歴書に記入していたんですがこんなたいしたことないものを履歴書に記入してもいいのか悩んでます。中には今となってはできないものもあります。
記入するべきなんでしょうか?
ちなみに希望職種は医院の受付や歯科助手です。
よろしくお願いいたします。
求職中の21歳です。定時制高校卒で,卒業して3年です。在学中に全商の電卓1級・ワープロ2級・情報処理2級・簿記(原価計算のみ)1級を取得しました。
今までは履歴書に記入していたんですがこんなたいしたことないものを履歴書に記入してもいいのか悩んでます。中には今となってはできないものもあります。
記入するべきなんでしょうか?
ちなみに希望職種は医院の受付や歯科助手です。
よろしくお願いいたします。
個人的には、たいした事もない資格だとは思いません…^^;
簿記2級を取得しましたが、電卓が上手く使えず、1級などはとても無理だと思いました…^^;
スゴイです…。
あなたに比べると、大学院卒のわたしは、社会生活を送る能力ははるかに劣ってます…。
ただ、希望職種にちょっと無理があるのではないでしょうか。
やはり、会計処理を必要とする事務が良いと思います^^
もし、どうしても医療系を希望なのでしたら、「医療事務」の資格などを取得したほうが良いです。
ハローワークで紹介してもらえる資格かもしれません。
(月々いくらかもらえながら、資格を取得できる講座)
職安などに行く際には、聞いてみると良いと思います。
頑張ってください☆
簿記2級を取得しましたが、電卓が上手く使えず、1級などはとても無理だと思いました…^^;
スゴイです…。
あなたに比べると、大学院卒のわたしは、社会生活を送る能力ははるかに劣ってます…。
ただ、希望職種にちょっと無理があるのではないでしょうか。
やはり、会計処理を必要とする事務が良いと思います^^
もし、どうしても医療系を希望なのでしたら、「医療事務」の資格などを取得したほうが良いです。
ハローワークで紹介してもらえる資格かもしれません。
(月々いくらかもらえながら、資格を取得できる講座)
職安などに行く際には、聞いてみると良いと思います。
頑張ってください☆
契約社員での労働条件について
皆さんよろしくお願いいたします。
ハローワークからの紹介にて契約社員での内定を頂きました。
来週には入社予定なのですが、会社側から具体的な労働
条件の提示がないのが、今になって気になりました。
ハローワークの条件通りなら特に問題はないのですが、特に
給与など条件が違うようなら辞退も考えております。
この場合、(辞退うんぬんの話しはせずに)入社間近とは言え
確認しておいた方がいいですよね。
皆さんよろしくお願いいたします。
ハローワークからの紹介にて契約社員での内定を頂きました。
来週には入社予定なのですが、会社側から具体的な労働
条件の提示がないのが、今になって気になりました。
ハローワークの条件通りなら特に問題はないのですが、特に
給与など条件が違うようなら辞退も考えております。
この場合、(辞退うんぬんの話しはせずに)入社間近とは言え
確認しておいた方がいいですよね。
契約社員とは言え、派遣社員ではないので、時間給扱いではないように思います。
基本、労働条件どおりとは思いますが、こればかりは現場での判断になると思います。
ハローワークの求人に残業代支給とか、残業手当のようなものがあれば、それに準ずるかと。
あまりに違った場合は、ハローワークや労基に相談すればいいと思いますよ。ハローワークの求人の紙持っておくといいです。
よほど違うようなら面接でそれっぽいこと伝えられる事が多いです。
給与条件は普通合ってますよ。そこで嘘ついても企業に良いことないので。
基本、労働条件どおりとは思いますが、こればかりは現場での判断になると思います。
ハローワークの求人に残業代支給とか、残業手当のようなものがあれば、それに準ずるかと。
あまりに違った場合は、ハローワークや労基に相談すればいいと思いますよ。ハローワークの求人の紙持っておくといいです。
よほど違うようなら面接でそれっぽいこと伝えられる事が多いです。
給与条件は普通合ってますよ。そこで嘘ついても企業に良いことないので。
関連する情報