生活保護を受ける事が決まったのですが 申請書を提出しに行った時にいつも仕事はどうやって探していますかと聞かれ 携帯でタウンワークやアイデムとか あとは職安に通って
いましたと答えたら ここでも(区役所の事かな?)仕事は探せるよ!頭に入れといてと言われました!でも保護の受給が決まってからもケースワーカーからは何も詳しく聞かされてません。国が仕事の紹介してくれるのでしょうか?区役所で自分で探すのですか?仕事探す所なんて区役所にありましたっけ?区役所が紹介してくれる仕事とは例えばどんな仕事がありますか?
福祉事務所には就労支援員という者が在籍している。自治体によって異なるが、主にハローワークのOB等で構成されており、受給者と面談した上で就労支援プランの策定、職業準備プログラムの実施(職場体験講習・職業準備セミナー・個別カウンセリング・グループワーク)、支援メニューの実施(ナビゲーターによる就職支援・トライアル雇用の活用・公共職業訓練の受講斡旋・生業扶助等の活用による民間教員訓練講座の受講・一般の職業相談や紹介)がある。

基本的に紹介するのはハローワークで紹介される求人だが、OBのコネでハローワークで公開される前の求人を紹介して貰える利点がある。

それと福祉事務所側がハローワークで求人を探せというのは、ハローワークと福祉事務所は繋がっており、受給者が本当にハローワークで仕事を探して面接に行っているかどうかの確認を取るためである。求職活動報告書で面接に行ったという記載があった場合、福祉事務所側はそれがハローワークを介したものであればハローワークに確認を取り(面接企業は採否の結果をハローワークに報告する義務がある)、求人誌等の場合だと面接先企業に確認の電話をする場合がある。虚偽の報告を行えば不利益処分として保護の廃止もある。
再就職給付金について教えてください。
4月末で退職しました。自己都合の退職です。まだハローワークでの手続きは行ってないですが離職表が届き次第手続きしようと思います。
次の仕事についてハローワークの紹介で面接を受けました。採用されれば6月から仕事となります。正社員ではなく臨時職員となります。
この場合は再就職給付金はでるのでしょうか?
採用期間も6月~7月、9月~11月、1月~3月となってるのですが…
よろしくお願いします。
再就職手当のことでしょうか?であれば、支給対象となりません。要件に「1年以上の継続雇用」が条件となっています。
就職(転職)活動中で、2社に履歴書・ハローワークの紹介状を送ったのですが、知恵を貸してほしいです。
こんにちは。転職活動中で悩んでいることがあるのですが、こんなことをハローワークに相談するのも・・・と思いまして(>_<)良かったら知恵を貸して下さい!!先月いっぱいで前職は退職し、現在2社に応募しています。

A社→第一希望の本命です。しかし魅力的な求人だけに応募者も殺到していることが予想され、就活を初めて3週間になることもあって、(落ちたときのためと言ったら言い方が悪いですが)B社も応募することにしました。

B社→A社の次にいいと思う求人で応募しました。自分の気持ちとしてはA社には劣りますが、もし採用となってA社も落ちた場合は、B社で働きたいと思っている感じです。

A社とB社に同じ日(9月14日)に応募書類を送りまして、本日「B社」の方から書類審査合格と面接日についての連絡を電話でもらいました。面接日はあさってです。本命はA社なのですが、B社の面接には全力で臨みたいと思っております。A社から書類審査の合否の連絡が来るのは恐らく今週末だと思います。もし面接してもらえることになった場合は、来週頭に面接があり、もし採用となった場合は10月からの勤務です。なのでA社の方は、最終的な合否まではまだまだ時間がかかってしまうと考えられます。(もちろん書類審査で落とされることも考えられますが)

変な話ですが、もしB社で採用をいただいた場合(そしてA社も面接してもらえた場合)、A社の合否がわかるまでB社の方を保留するなんて当然失礼ですよね?そんなことをしたらB社の採用もなしになってしまいそうですし(^_^;)あさってのB社の面接のときに、毎回のごとく、採用となった場合いつから働けるか?と質問されると思うのですが、その際今無職の身であるにも関わらず「できれば一週間後・・・」などと答えてもいいものでしょうか?

少し頭がごちゃごちゃしていて乱文となってしまいましたが、良かったら未熟者の私に知恵をお貸しください(+o+)
・A社の同行が気になるのは 解ります。
面接での対応ですが、この場合どうなると思いますか。
(面接は2名のみ 書類上全く同じ 面接時の印象も同じで)

あなた 『家庭の事情で来週後から 仕事が出来ます。』
X氏 『明日からでも勤務可能ですが、御社の指示に従います。』

あなたが採用者なら どちらを選びますか。

または、面接官より 『前任者の引継ぎが 急で今週一杯しか前任者が出社しないので すぐに 業務の流れを教えてもらい 後は、あなたの経験で処理してもらってかまいませんが、いつから出社できますか』とか言われた場合あなたは 一週間後と言えますか。

年齢の記載もないし 特殊な能力も必要ないような内容であれば A社を待つ必要があるのでしょうか。
私も40歳超えて 今の所に入社しましたが、練習のつもりで面接をしたにも関わらず 合格。本命は駄目でした。
でも 実際に働いてみないと会社って解らないですよね。それに あの時一週間って言ってしまして…A社も落ちてと言うこともありえますよね。

結論:後悔するなら・・・
A社の連絡を待ちながらB社に就職して A社の合格が出たらB社を 辞めるパターンが良いのではと思いますけど。
これが 生活する資金もなんとかなり 最終的にはA社に入社すれば…でも 出来ない場合 そのまま B社でと言う
一石二鳥ではないですか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN