失業保険について質問させて下さい。私の旦那のことなのですが、去年の6月頃に仕事を自己都合により退職し、9月から失業保険をもらっていました。そして同年の12月に新しく入社し今にいたります
が、あいにくそちらの会社では人出不足もあり労働時間が異常です。朝9時に出勤し、日をまたぎ深夜3時、遅いときには6時なんてことも…。また、残業手当も出ていません。労働基準法に基づかないので、会社都合ということで退職したいところですが、現在私も妊娠9ヶ月。仕事をしていません。退職してからもすぐに職にはつくつもりですが、失業保険を頂けるのであれば手続きしたいと思っています。ただ、たった半年前に貰っていたばかりなので、今回こういう場合はどうなのるのでしょうか。今の仕事をしてからは約7ヶ月になります。また、会社都合にしてもらえるよう、タイムカードにはきちんと記録が残っています。月の残業は160時間を超えています。しかし、給料明細には残業0時間になっています。もしこれで会社側から何か言ってくるのであれば、労働省に監督に入ってもらうつもりです。妊娠中で私が旦那の扶養に入っていることもあり、仕事を辞められない、文句も言わない旦那に申し訳なく思っています。皆さんのご意見お聞かせ下さい。長々と失礼しました。
労働基準局に言ったとこで、
改善してくださいと言うだけです。
また、自ら辞めたものは、会社都合にはなりません。
タイムカードのコピーを取って、ハロワで見せれば特定離職者にはなるはずです。
ただし、6ヶ月加入してますよね、失業保険。
してなかったら出ませんよ。
ハローワークの求人票の給与の所に20万円から40万円と書かれている場合、、中途採用で未経験の場合、20万円からのスタートとなってしまうのでしょうかっ、、!?
年齢や過去の給与や様々な経験からくる能力など或る程度、繁栄される事は無いのでしょうかっ、、!?
その会社の規定によって決まると思いますが、それより低い額を提示される可能性も視野に入れておいた方が良いと思います。

過去の経験が「うちの会社で業績に貢献できる」と判断されれば、少なからず反映されると思います。

但し会社の中には、業務評価が良好な場合に初めて「その条件を適用する」という場合もあるでしょうから、求人票を鵜呑みにしない方が良いと思います。
マンション管理人の資格
マンション管理人になるにはどうしたらいいのでしょうか?
資格などがあるのでしょうか?
勤務する現場または他の現場で先輩から教えて貰ったり、会社で基本的な事を教えて貰いますが、これを講習という場合もありましね。

管理会社担当です。
資格→健康、常識のある方です。
ハローワークや求人紙でも募集してます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN