現在、失業中で
公共職業訓練に申し込みました。
筆記試験と面接が来月にあるのですが
中卒で試験に自信がなく、
試験に向けて勉強をしようと思っています。

実際、公共職業訓練の試験を受けた方でこれで勉強した、こんな感じのテキストやドリルがいい等教えてください。

ハローワークで参考問題を見せてもらったのですが
国語は漢字の読み書き、四字熟語の意味等
数学は
方程式、円型の面積計算等でした。
中学レベルだと思います。
是非、アドバイスよろしくお願いします。
図書館にIQテストのような本がありますからこれを勉強すればいいのでは?
図書館行って探してください
自律神経失調症の人でも雇ってくれる企業ないですかね?
正直に言うと不採用にされるんで嘘ついてます。嘘というか、健康に問題ないと言います。で、採用されても精神疲労や悲観的になり辞めてしまいます。履歴書メチャクチャです。短期間に何でこんなに仕事辞めるの?と聞かれたら返しようがありません。
正直に言ったとしても、だから何?根性ないんじゃない?と言われると思います。

こういう人ってどうすればいいんですか?病気を治したいんですが治らないんです。多分一生このままだとして果たして生きて行けるでしょうか?同じような方、もしくは知り合いにいる方、色々教えてください。

はっきり言って人生詰んでます 27歳 男
自律神経失調症って不時の病なのですか?

私の友人もこの病気を患って営業にいたのですが1か月位休養をとりもっと精神的
に楽な部署に移動になり今は普通に働いています。

病気が良くならないまま採用されて無理して働かれるからすぐ退職することに
なってしまうのでしょう。
一度半年くらいは何にも考えずゆっくり休んでからまた就職活動を再開すればいい
んじゃないですか。
仕事を探す時も選んでいる時代ではないのかもしれませんが、体力的・精神的に
続けられそうな職種を選んで活動されるのがいいと思います。
人材紹介会社への転職について。
現在32歳で中途採用を担当しています。
最近、人材紹介会社の担当者と接する機会が多く、自分も人材紹介会社に転職したいと考えるようになりました。

成果
次第で高報酬が狙える点や60歳以上の方も多く活躍している点に魅力を感じています。

ただ、中小企業が多く待遇面など実態が見えづらく、不安を感じてます。

また、現在3社目で次が最後の転職だと思っています。
大学は機械系出身で経験は
エンジニアの新卒採用が4年、中途採用が3年、法人営業が2年です。
直近は機電系エンジニアの中途採用を担当しており、ある程度、エンジニアの職務経歴書は理解できます。
現年収は600万程度で、
スタート時も現年収はキープしたいです。
成果次第で数年以内に年収1000万円は目指したいと思いますが可能でしょうか?
また、不況時の安定性や将来性も不安が残ります。
業界経験者の方のアドバイスをお待ちしています。
>スタート時も現年収はキープしたいです。
難しいと思います。

歩合給の「社員」として働くのなら初年度はアシスタント級のコンサルタントで、基本給20万円程度(雇用関係の最低賃金+α生活できる程度)で売上の20~25%程度の給料になると思います。
採用担当として業者と付き合ったのであれば、紹介の契約内容等で紹介料はご存知かと思います。
紹介した人物の年俸の30%程度が紹介料ですが、早期に辞めてしまわれたらリファンド(返金)の定めがあると思います。
一般的に3ヶ月以内なら半分は返すことになります。実際の売り上げが確定できるのは一般的に返金を免れることができる6ヶ月後です。基本給の年間240万円とご希望の600万円の差額を埋めるべく売り上げるための紹介内容(転職者の年俸、件数、返金になる割合等)を試算してみてください。
一番単純に計算してみても、年俸500万の人物を毎月1名紹介してひとりも退職することなく済んでも1年目に600万円は行きません。何とか初年度目標のために求人の開拓、求職者の確保、仕事と人材の適合を頑張ろうと月に2名の人物を確実に入社させて、定着させるのは無理だと思います。無理な仲介はトラブル、遺恨や怨嗟を生みます。職位を上げて基本給と歩合の割合を上げ、売上も増やせば年収1千万円もありでしょうけど、そこまで行くには・・・
そもそも、紹介できるはずの「人財」も複数の紹介会社に登録したり自分でも転職サイトや求人誌、ハローワークを使って活動していますから、確実な存在ではありません。適職を見つけて連絡したら、既に他社で話が進んでいる、もう就職したなんてことは多々あります。

60過ぎの人が多いのは、現役で働いていた頃に商社とかメーカーにいて、充分な蓄えがあって完全歩合のエージェント(社員ではなく業務委託)でも構わないからやっているようなものです。
現役世代がお金だけを追求して数をやるなら、なるべく大手に行って、若年層(~30)だけ相手にするとか、医師・看護師、エクゼクティブに特化した会社に入って人脈を活かして人材をスカウトしてくるなどがなければ続きません。
ちなみに、大手紹介会社は自社が「社員」として採用する人物は、転職2社まで30歳までとか、求人している企業より厳しくしているところもある状態です。

入っても、ノルマを達成できない、何年いても職位を上げられないといられなくなります。逆に、仕事ができる人ならスピンオフして自分で法人成りして許可を取って始められる仕事です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN