こんにちは。回答いそいでます。是非よろしくお願いします。今回私はハローワークが企画する訓練、「ビジネス経理即戦力科」という訓練を受けることにしました。
なんとか募集人数に入ることができ、8月から講習をうけます。期間は4ヶ月です。内容は簿記2、3級と情報処理技能検定表計算2級、日本語ワープロ検定2級、コンピュータ会計能力検定3級です。そこで、お尋ねしたいのですが、以前このようなハローワークが企画する訓練に参加された方に質問したいのですが、訓練中アルバイトなどされてましたか? わたしは、失業保険がないため、できればアルバイトもしたいと考えております。しかし、かなり厳しいとの噂もきくため、やはり辞めといたほうがよいのでしょうか?。
わたしもはじめは両立しようと頑張りましたが、おろそかになって資格が中途半端じゃ意味がないと思いパートをやめました。
退職理由…会社都合にしてほしい。
先日、不当会費給与から天引きの件で、
ワンマン社長を憤慨させてしまいました。

無事インチキ会費は徴収せずと言うことで、
決着はついたのですが、
明日から風当たりは、強いこと必至です。

年内赤字確実、社長は倒産経験者で、
銀行からお金を借りれません。

現在転職活動をしてます。

こういう状況で、明日にでも、会社都合で退職としたいのですが、
質問です。

明日想定の会話です。
私「先日は言い方を間違えました。申し訳ございません。
先日の件で、退職をほのめかされましたが、
もし、社長がそういうお気持ちでしたら、やむをえないと思います。
申し訳ない気持ちはありますが、
もし、退職してほしいのであれば、言ってください。」
社長「そうだな、やめてもらってもいいよ。」

こんな会話の場合、
会社都合に、なりますか?
解雇予告手当の義務はありますか?

また、解雇予告手当の質問ですが。
解雇予告は一ヶ月前に言えば、いいと聞きます。
その一ヶ月間は、出勤しなければいけないんですか?
ちなみに有給が10日あるのでしっかり使いたいです。
解雇予告手当が支給されるのは、即日解雇の場合なのでしょうか?

ちなみに、社長は、会社都合とか、解雇予告手当など、
その辺の知識がゼロです。
給与計算や、雇用保険手続きは、私の仕事です。

あいまいな質問ですが、わかる範囲で知恵をください。
私も似たような理由で辞めました。

自己都合と会社都合では失業保険の給付日数、待機期間が違うので自己都合なのに会社都合にするのはダメでしょう。

解雇の場合は会社が一ヶ月前に告知しないといけません。即日解雇の場合は給料1ヶ月分を支払わなければなりません。

即日の場合、当然1ヶ月いかなくてもいいです。

あと、解雇にも懲戒解雇(退職金でません)諭旨免職(退職金でます)があるのでワンマン社長ならば解雇を期待すると相当危険かと思います。。

想定会話ですが、やはりワンマン社長ということで、解雇予告とはならないでしょうね。。。


以前組合のない会社だったんですが、組合と同レベルの会の会長していました。会社都合は労働基準局のチェックが厳しいらしく
今回のケースでは会社は理解を示さないと思います。

ハローワークは土曜でもやっている所が多いので、相談窓口に行ってみてはいかがですか?親切に教えてくれます。

一番の理想は冬のボーナスをもらってから退職かな?と思います。


補足です。

自分から退職を持ちかけるのは会社の思う壷になるので、ちょっと様子見したほうが良いと思います。
私の場合、退職日が日曜日、しかも夜勤明け! orz
年金、税金について教えて教えて下さい。
会社を辞めました(退職日は六月下旬ですが)
少し疲れたので三ヶ月位、休業したいと思います。

そこで、健康保険や年金、税金の手続きを自分でしなくては。と、思いましたが...。何も知りませんでした。
お恥ずかしいのですが、どこに、何を手続きしに行けば良いのでしょうか?
因みに、無職だと何か免除してもらえたりするのでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
ハローワークのサイトと市町村のサイトに説明があるから見てください。

税金は何もしなくて良いです。

健康保険を任意継続するか、国民健康保険に加入です。
任意継続なら、在職中の健保の保険者(←保険証に書いてある)に届け出を。
国保なら市区町村に届け出を。

市区町村役場では、国民年金の種別変更の届け出も。

国民年金には「特例免除」があります。
申請は雇用保険の手続きをしてからになりますが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN