障害者枠の事務系アルバイト・パートタイマーについて
当方、大阪市内に住む32歳でアスペルガー症候群です。
障害者枠ですが、事務系で仕事を探しており、アルバイト・パートタイマーも視野に入れて仕事を探そうとしております。
そこで質問なんですが、●アルバイト・パートタイマーでも更新はあるのでしょうか?
●社会保険完備のところも結構あるのでしょうか?
●大体給与は額面で年収いくらくらいでしょうか?
ハローワークに行く前ですが、少しでも情報を入れようと思って質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。
当方、大阪市内に住む32歳でアスペルガー症候群です。
障害者枠ですが、事務系で仕事を探しており、アルバイト・パートタイマーも視野に入れて仕事を探そうとしております。
そこで質問なんですが、●アルバイト・パートタイマーでも更新はあるのでしょうか?
●社会保険完備のところも結構あるのでしょうか?
●大体給与は額面で年収いくらくらいでしょうか?
ハローワークに行く前ですが、少しでも情報を入れようと思って質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。
求人情報によって異なりますが、パート・アルバイトでも常雇があったり、社会保険完備のところもあります。社会保険完備については、勤務時間によります。給与も地域によって異なります。
面接について質問です。入社6日目で転職しようとしています
新卒で農業法人に入社たのですがその法人からは家から遠く、
法人のやり方がきにくわなかったりなどの理由でここでやっていけるかな?と思いハローワークに行くと以前自分が入りたかった会社が募集しており募集しました
この場合面接で6日間仕事をしていたというべきでしょうか?それともバイトと誤魔化したほうがいいのでしょうか?
新卒で農業法人に入社たのですがその法人からは家から遠く、
法人のやり方がきにくわなかったりなどの理由でここでやっていけるかな?と思いハローワークに行くと以前自分が入りたかった会社が募集しており募集しました
この場合面接で6日間仕事をしていたというべきでしょうか?それともバイトと誤魔化したほうがいいのでしょうか?
採用されるか否かはわかりませんが、虚偽の深刻をするのはお勧めできません。後でわかるケースがあるからです。
会社の規定ではたいてい、経歴を偽ると懲罰の対象になります。
正直に、そして面接では、前の会社を否定せず、その会社に入りたかったという思いを伝えましょう。
本命の会社に入れると良いですね。頑張ってください。
会社の規定ではたいてい、経歴を偽ると懲罰の対象になります。
正直に、そして面接では、前の会社を否定せず、その会社に入りたかったという思いを伝えましょう。
本命の会社に入れると良いですね。頑張ってください。
失業保険について教えて下さい。去年の三月からアルバイトをしています。週5日、一日平均8時間です。給料から雇用保険代は毎月引かれてます。
そろそろ就職活動を優先したくてアルバイトを辞めたいと考えてます。その際にアルバイトを辞めた場合失業保険は適用されるのでしょうか?適用される場合ハローワークに何を持って行けばいいのでしょうか?詳しい方からの回答宜しくお願いします。
そろそろ就職活動を優先したくてアルバイトを辞めたいと考えてます。その際にアルバイトを辞めた場合失業保険は適用されるのでしょうか?適用される場合ハローワークに何を持って行けばいいのでしょうか?詳しい方からの回答宜しくお願いします。
あなたの場合の離職理由は『自己都合』になります。
離職前2年間に、雇用保険被保険者で賃金支払が11日以上あった月が12ヶ月以上必要です。
1年の間に、11日未満の月が1月でもあったら、まず受給資格はありません。
その点を今一度ご確認ください。
また、受給資格があるときは、アルバイトを辞めたときに『離職票』を発行してもらいます。
2種類の離職票(離職票1・OCR用紙のもの、離職票2・白地に緑文字のもの)がありますが、両方もらってください。
これと、もらうときにリーフレットも渡されるかとおもいますが、そちらにその他必要なものが書かれています。
(雇用保険被保険者証、身分証明書、写真、印鑑、銀行口座がわかるものなど)
これらをあなたの住所を管轄するハローワークへ持って行きます。
ただし、自己都合退職なので、3ヶ月の給付制限がつきます。
すぐにはもらえません。
離職前2年間に、雇用保険被保険者で賃金支払が11日以上あった月が12ヶ月以上必要です。
1年の間に、11日未満の月が1月でもあったら、まず受給資格はありません。
その点を今一度ご確認ください。
また、受給資格があるときは、アルバイトを辞めたときに『離職票』を発行してもらいます。
2種類の離職票(離職票1・OCR用紙のもの、離職票2・白地に緑文字のもの)がありますが、両方もらってください。
これと、もらうときにリーフレットも渡されるかとおもいますが、そちらにその他必要なものが書かれています。
(雇用保険被保険者証、身分証明書、写真、印鑑、銀行口座がわかるものなど)
これらをあなたの住所を管轄するハローワークへ持って行きます。
ただし、自己都合退職なので、3ヶ月の給付制限がつきます。
すぐにはもらえません。
派遣と請負においての注意点
転職活動中ですが、ハローワークなど特に目立つのが「派遣業」「請負業」です。
2つの違いが漠然としており、なかなか判断に困ります。
双方のメリット、デメリット。
そして、求人票や面接などで特に注意する点、確認すべき点などアドバイスいただけないでしょうか?
転職活動中ですが、ハローワークなど特に目立つのが「派遣業」「請負業」です。
2つの違いが漠然としており、なかなか判断に困ります。
双方のメリット、デメリット。
そして、求人票や面接などで特に注意する点、確認すべき点などアドバイスいただけないでしょうか?
働く側にとっては同じですね、違法派遣、偽装請負など細かく説明しませんが色々と問題のある
業界ですよ、一応違いは就業先の社員から直接命令されるか自分とこのリーダーなどから命令
されるかが大きく違います、請負はちゃんとした下請けですから就業先から直接命令はされません
建前ですけどね、あとは基本的に派遣は一つの就業場所で働く期間に上限があることですかね
契約期間とは別で何度か契約更新をして3年を超えてはいけないというのが派遣法にあるので
それ以上長くは働けない、これも一旦契約を切ったことにして数日あけて再度派遣してもらうとか
色々と法的にグレーな部分を利用してますけどね
気をつける点というよりこの2つの雇用形態で働かないことがお勧めです
業界ですよ、一応違いは就業先の社員から直接命令されるか自分とこのリーダーなどから命令
されるかが大きく違います、請負はちゃんとした下請けですから就業先から直接命令はされません
建前ですけどね、あとは基本的に派遣は一つの就業場所で働く期間に上限があることですかね
契約期間とは別で何度か契約更新をして3年を超えてはいけないというのが派遣法にあるので
それ以上長くは働けない、これも一旦契約を切ったことにして数日あけて再度派遣してもらうとか
色々と法的にグレーな部分を利用してますけどね
気をつける点というよりこの2つの雇用形態で働かないことがお勧めです
職業訓練校で隣にいた暗い雰囲気の女性から1枚の紙を渡されました。紙に家の電話番号と携帯の番号がかかれてました
「なんだコイツ」と思いましたが訓練は長いのでとりあえずもらっときました。電話番号を教えろとい
われたので自宅の電話番号を教えました。そしたら 意味深な電話を掛けてきました。
それから気味悪くなり彼女を警戒しました。急に「あなたは不幸になる」とか「あなたはヤル気がない
ならあたしが教えてあげる」とか訳わからない事ばかりいうのできもちわるかったです。オカルトっぽかったので
個性として見ときそして別の人と話したら間に割り込んできました。そしたらみんなに「あのこは霊に取り付かれてる」
といいふらされました 意味が分からなくてほんとうにこわかったです。きもちわるくてしばらく訓練にいきませんでした
そしたら「あなたは排除されますよ」と言い出されました。宗教の勧誘なのか 正直きもちわるかったです
訓練は無料でチラシで募集してます こういうのを利用して信者を集めに来ることはあるのでしょうか?
私はなんでも知っているっていきなり言われてこわかったです ハローワークの職業訓練で信者見つて
どうするのでしょうか
「なんだコイツ」と思いましたが訓練は長いのでとりあえずもらっときました。電話番号を教えろとい
われたので自宅の電話番号を教えました。そしたら 意味深な電話を掛けてきました。
それから気味悪くなり彼女を警戒しました。急に「あなたは不幸になる」とか「あなたはヤル気がない
ならあたしが教えてあげる」とか訳わからない事ばかりいうのできもちわるかったです。オカルトっぽかったので
個性として見ときそして別の人と話したら間に割り込んできました。そしたらみんなに「あのこは霊に取り付かれてる」
といいふらされました 意味が分からなくてほんとうにこわかったです。きもちわるくてしばらく訓練にいきませんでした
そしたら「あなたは排除されますよ」と言い出されました。宗教の勧誘なのか 正直きもちわるかったです
訓練は無料でチラシで募集してます こういうのを利用して信者を集めに来ることはあるのでしょうか?
私はなんでも知っているっていきなり言われてこわかったです ハローワークの職業訓練で信者見つて
どうするのでしょうか
他の訓練生に妨害されて、自分の訓練に支障をきたしている、ということを、担当の訓練指導員に告げてください。職業訓練は様々な人が来るので、訓練生同士の係り合いに配慮するよう訓練指導員(訓練実施施設)は日頃から気をつけなければならないはずです。
公費で実施している職業訓練においては、政治・宗教の勧誘や営業行為は禁止されています。それらに該当するようなら、なおさら、訓練施設側にきちんとクレームとして報告し、善処するよう求めて下さい。こういう事態を把握していない施設側も問題です。施設側が対処しないなら、担当のハローワークの指導官や相談員に報告しても結構です。
公費で実施している職業訓練においては、政治・宗教の勧誘や営業行為は禁止されています。それらに該当するようなら、なおさら、訓練施設側にきちんとクレームとして報告し、善処するよう求めて下さい。こういう事態を把握していない施設側も問題です。施設側が対処しないなら、担当のハローワークの指導官や相談員に報告しても結構です。
関連する情報