ハローワークで求職申込をする際
ハローワークで仕事を探そうと思うのですが、ハローワークは前職の退職日や退職理由を調べたりするのでしょうか?

失業手当等を受給する場合は保険の関係でわかると思うのですが、仕事を探す場合のみはどうなんでしょうか?
求職申込のみを考えた場合、申し込むには「求職申込書」に記入します。
内容は、職務経歴(何年何月~何年何月といった大まかな期間を書きます)免許、資格、得意技、希望職種、希望収入など。
ハローワークはこれが本当かどうかなど過去の会社に電話して調べることなどはしませんし、個人情報はしっかり守ってくれます。
会社都合の契約期間満了のため、ハローワークへ行こうと思います。
毎月行く認定日を金曜日にしたいのですが、求職者の希望は通らず強制的に決められるため、どうにか調整したいのですがいつ行けば良いでしょうか。
よろしくお願いします。
認定日と申請日(受給資格決定日)は必ず同じ曜日になります、なので、金曜日に申請すればOKです。
但し、土日を挟みますから受給が遅れてしまいますが・・人それぞれですから宜しいかと。

私なら月曜は混んでるからパス、水、木、金は土日を挟みそうなので火曜にします。
失業保険について教えて下さい。
失業保険を給付されていて、就職内定貰ったらハローワークにその旨を伝える事になっていますが、
給付終了間近に内定貰い給付終了後に就職したとします。その場合は内定貰った時点で給付は終わるのでしょうか?
こんばんわ。
終わりません、安定所にとって内定は、あくまで内定であり、失業日当の支給は、就職日の1日前まで支給します。
そのような面から、就職の報告は就職日の1日前です、採用証明持参で報告します。
離職証明書について会社よりハローワークが混んでいるから
3週間は、待つしかない。と言われました。

3週間何もできない期間ができてしまいました。
これは、ありなんでしょうか?
会社側は、退職日の翌日から10日以内に職安に提出しなければいけませんので、3週間ですと11日分の賠償請求ができます。
求職活動の邪魔をされているんですけど・・・ってハローワークで相談されてみればどうでしょうか?
会社の所轄のハローワークの適用課で、退職勧奨があった
と、詳細に説明をした場合、
相手にしてもらえませんか?

適用課は会社からの離職票などを受け付けているみたいです。
既に回答が出ているようですが・・

あなたが申し立てをするのは、失業保険手続き窓口の給付担当窓口になります。
適用担当で話をされても、何も解決しません。
詳細に話そうが軽く話そうが、担当が違うのです。

あなたが失業保険手続きの際に給付の窓口で異議申し立てをすると、給付担当者経由で適用担当者が会社に事実確認をします。
ただし、あなたが異議申し立てをして適用担当者が会社に確認しても、会社があなたの言い分を認めるかどうかは別です。
会社が認めなければ、離職理由は覆りません。
それでも納得いかない場合は、会社とあなたとで話し合い(再度確認しあう)ということもあり得ます。
安定所は確認はされますが、介入はできません。当事者ではないからです。
また、中立な立場にいる必要があるので、どちらの味方ということもありません。
したがって、あなたの一方的な話だけを聞いて離職理由を訂正されることはなく、必ず会社に確認をされます。

相手にしてもらえない、ということはないとは思いますが、おそらく給付の窓口を案内されるでしょうね。

ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN