どうしたらよいかわかりません。
雇用保険給付中にアルバイトをしていました。
もちろん、ハローワークに報告をしていたのですが。。。
ハロ-ワークに報告はしていたのですが、就業時間、と給料を間違って申告していました。
こういった場合でも、不正受給の対象になるのでしょうか
詳しく教えて下さい。
雇用保険給付中にアルバイトをしていました。
もちろん、ハローワークに報告をしていたのですが。。。
ハロ-ワークに報告はしていたのですが、就業時間、と給料を間違って申告していました。
こういった場合でも、不正受給の対象になるのでしょうか
詳しく教えて下さい。
1 日数に間違いはありませんか?
2 また、規定として認められている就業時間を
超えていることはありませんか?
給料は時間の相違によって生まれたものでしょう。
例えば、1の日数が増えていれば、その分の
返還請求の可能性があります。
また、就業時間・日数等の条件が規定を超えて
しまった場合、本来、不支給になるわけですから、
返還の請求があるでしょう。
ただし、いずれにも該当しなそうですので
、すぐに
ハローワークに訂正の報告をして下さい。
当然に理由は聞かれます。
(あらかじめ、紙にまとめておいた方が楽です)
また、時間が経過していれば注意の度合いが厳しくなります。
早急にされた方がいいですね。
このケースで残業などにより、不可避的に
発生したのであれば、不正受給にはならないでしょう。
ただし、放置はよくありません。
早急に対応して下さい。
ないとは思いますが、不測の事態が生じたら
すぐに質問して下さい。
2 また、規定として認められている就業時間を
超えていることはありませんか?
給料は時間の相違によって生まれたものでしょう。
例えば、1の日数が増えていれば、その分の
返還請求の可能性があります。
また、就業時間・日数等の条件が規定を超えて
しまった場合、本来、不支給になるわけですから、
返還の請求があるでしょう。
ただし、いずれにも該当しなそうですので
、すぐに
ハローワークに訂正の報告をして下さい。
当然に理由は聞かれます。
(あらかじめ、紙にまとめておいた方が楽です)
また、時間が経過していれば注意の度合いが厳しくなります。
早急にされた方がいいですね。
このケースで残業などにより、不可避的に
発生したのであれば、不正受給にはならないでしょう。
ただし、放置はよくありません。
早急に対応して下さい。
ないとは思いますが、不測の事態が生じたら
すぐに質問して下さい。
転職しようか迷ってます。アドバイスお願いします。
現在、手取11万、隔週土曜出勤、ボーナスなし、昇給なしの所で働いています。
不景気とはいえ、求人の中でもかなり条件が悪いとはわかっていたのですが、希望職(専門卒なので絶対関連業種に就きたいと思ってました)なのと、賞与の欄が空白だったので確実には出ないけど出る「かも」しれないという希望、給与の欄が●●円~●●円と結構な幅があったので昇給はあるんだと思いました。
見学の際も社員の方は親切で、私は10年ぶりの新人だと言ってたので、入れ替わりの少ない会社=良い会社だと思ってしまいました。
現在4年目ですが賞与は1度もないし、給料も1円も上がっていません。
賞与は期待はしてませんでしたが、この基本給だと想像以上にキツイです。実家暮らしなので何とかなってますが、奨学金の返済と車の維持費で貯金も出来ません。
バイトもしてますが、隔週で土曜があるので、日曜だけ雇ってくれる所が見つからず短時間×週5で働いてますが、会社の休みと被ってないのでもう半年休みもなく、なおかつバイトは短時間なのであまり足しにはなりません…。
月末になるとガソリン代にも困るくらいです(交通費支給と書いてあったのに近いから出ないと言われた)
私の後に3人入って来ましたが、全員金銭面の都合で辞めました(全員バイトしてたようです)
私の後に入って来た人達は、私より基本給が若干低くなり、●●円~●●円←の幅もなくなり、賞与ははっきり「なし」になってたようです。
4年の間に役職やそれなりの位置にいる人が何人か定年退職してますが、私より上の人が辞めないのは皆40~60なので次がないのと、私から一気に給与が低くなったのでそんなに困ってないんだと思います。
辞めた人に対して「この給料じゃ無理ですよね~」と擁護したら、他の社員の方が「●●さんにも問題ある!生活態度がなんちゃら~」と言ってきたので、会社に不満はないみたいだし…。
迷ってる理由は人間関係が良いこと(前の会社は人間関係で退職したので)、希望職でこの職種の求人はなかなか出ない事、辞めたらすぐに次を募集するんですが、すぐに何人も面接に来るので、そんなに世間では仕事がないのか…という不安(ハローワーク見るともっと良い求人いっぱいあるのに謎)
長くなりましたが、どう思われますか?アドバイスになってない突き放すような言葉や、乱暴で上から目線の意見はやめてください。
現在、手取11万、隔週土曜出勤、ボーナスなし、昇給なしの所で働いています。
不景気とはいえ、求人の中でもかなり条件が悪いとはわかっていたのですが、希望職(専門卒なので絶対関連業種に就きたいと思ってました)なのと、賞与の欄が空白だったので確実には出ないけど出る「かも」しれないという希望、給与の欄が●●円~●●円と結構な幅があったので昇給はあるんだと思いました。
見学の際も社員の方は親切で、私は10年ぶりの新人だと言ってたので、入れ替わりの少ない会社=良い会社だと思ってしまいました。
現在4年目ですが賞与は1度もないし、給料も1円も上がっていません。
賞与は期待はしてませんでしたが、この基本給だと想像以上にキツイです。実家暮らしなので何とかなってますが、奨学金の返済と車の維持費で貯金も出来ません。
バイトもしてますが、隔週で土曜があるので、日曜だけ雇ってくれる所が見つからず短時間×週5で働いてますが、会社の休みと被ってないのでもう半年休みもなく、なおかつバイトは短時間なのであまり足しにはなりません…。
月末になるとガソリン代にも困るくらいです(交通費支給と書いてあったのに近いから出ないと言われた)
私の後に3人入って来ましたが、全員金銭面の都合で辞めました(全員バイトしてたようです)
私の後に入って来た人達は、私より基本給が若干低くなり、●●円~●●円←の幅もなくなり、賞与ははっきり「なし」になってたようです。
4年の間に役職やそれなりの位置にいる人が何人か定年退職してますが、私より上の人が辞めないのは皆40~60なので次がないのと、私から一気に給与が低くなったのでそんなに困ってないんだと思います。
辞めた人に対して「この給料じゃ無理ですよね~」と擁護したら、他の社員の方が「●●さんにも問題ある!生活態度がなんちゃら~」と言ってきたので、会社に不満はないみたいだし…。
迷ってる理由は人間関係が良いこと(前の会社は人間関係で退職したので)、希望職でこの職種の求人はなかなか出ない事、辞めたらすぐに次を募集するんですが、すぐに何人も面接に来るので、そんなに世間では仕事がないのか…という不安(ハローワーク見るともっと良い求人いっぱいあるのに謎)
長くなりましたが、どう思われますか?アドバイスになってない突き放すような言葉や、乱暴で上から目線の意見はやめてください。
将来、結婚して子供ができたら厳しいですね。景気が良くないので働けるだけましかもしれませんが、バイトしないとやっていけない状況の会社で、将来的な展望が開けるのかなあと思います。
失業保険受給中の入院について教えてください。
昨年ヘルニアで入院手術することになり、入院中に仕事を辞め傷病手当金を受給しました。
支給から1年半経ち受給も満了、その後ハローワークでの失業保険受給とな
り、1回目の認定日を終わり、2回目の認定は12月の始め、3回目の認定日は12月後半となっています。
ところが、腰痛が強くなり病院を受診したとかろ、前回とは違う新たなヘルニアが出ていて手術をしなければならなくなりました。
来月2回目の認定日を過ぎてから入院しようと考えているのですが、3回目の認定日までに退院できず、認定日にハローワークへ行けなかった場合、給付金はもらえないことになりますよね?
退院後に入院証明を提出すれば、残りの失業保険は受給できるのでしょうか?
昨年ヘルニアで入院手術することになり、入院中に仕事を辞め傷病手当金を受給しました。
支給から1年半経ち受給も満了、その後ハローワークでの失業保険受給とな
り、1回目の認定日を終わり、2回目の認定は12月の始め、3回目の認定日は12月後半となっています。
ところが、腰痛が強くなり病院を受診したとかろ、前回とは違う新たなヘルニアが出ていて手術をしなければならなくなりました。
来月2回目の認定日を過ぎてから入院しようと考えているのですが、3回目の認定日までに退院できず、認定日にハローワークへ行けなかった場合、給付金はもらえないことになりますよね?
退院後に入院証明を提出すれば、残りの失業保険は受給できるのでしょうか?
あなたがどのくらい期間がかかるか書いていませんが受給が出来ないことはありません。
ハローワークに求職の申し込みをした後に病気やケガのために引き続き15日以上働くことが出来なくなったときは基本手当の支給はうけられませんが、それに代わり基本手当と同額の傷病手当が支給されます。
傷病手当の支給を受けるときには治癒後最初の認定日までに傷病手当支給申請書と受給資格者証をもって続きをしてください。
なお、14日以内の病気やケガの場合は証明書によって次の認定日にまとめて認定可能ですから基本手当が支給されます。
傷病が1ヶ月を超える場合は事前にハローワークに連絡してください。(代理人でも結構です)
あと、わからないことはハローワークへ聞きましょう。
ハローワークに求職の申し込みをした後に病気やケガのために引き続き15日以上働くことが出来なくなったときは基本手当の支給はうけられませんが、それに代わり基本手当と同額の傷病手当が支給されます。
傷病手当の支給を受けるときには治癒後最初の認定日までに傷病手当支給申請書と受給資格者証をもって続きをしてください。
なお、14日以内の病気やケガの場合は証明書によって次の認定日にまとめて認定可能ですから基本手当が支給されます。
傷病が1ヶ月を超える場合は事前にハローワークに連絡してください。(代理人でも結構です)
あと、わからないことはハローワークへ聞きましょう。
関連する情報