失業保険の給付について。
過去10年の間に3回失業保険をもらっているのですが、何回ももらっているとハローワークからマークされますか?
求職活動の様子とか、不正受給してないかとか。
今までは不正もせずきちんと求職活動し、失業保険を給付してもらいました。
だだ、何回ももらっていると、求職活動などに対してのハローワークの目が厳しくなるのかなっていう疑問なのですが、実際どうなんでしょう?
前回(1年半前)は、給付手続きをして、自分で仕事を見つけて、その援助金?みたいなのを給付されました。
ちなみに、今回は失業してから3カ月経っていて、(自己都合で退職し、今まで自己負担で学校に通っていました)単発のアルバイトもやったのですが、申請するのに問題はないでしょうか?
>過去10年の間に3回失業保険をもらっているのですが、何回ももらっているとハローワークからマークされますか?

そのようなことはありません、考えすぎです。

>だだ、何回ももらっていると、求職活動などに対してのハローワークの目が厳しくなるのかなっていう疑問なのですが、実際どうなんでしょう?

ハローワークもその人が何回もらっているかなんて一々調べません。
特に怪しいとところがある言うのなら別ですが、受給者をかたっぱしから記録を調べていたら業務が滞ってそれこそえらいことになります、職員もそれほど暇ではありません。

>ちなみに、今回は失業してから3カ月経っていて、(自己都合で退職し、今まで自己負担で学校に通っていました)単発のアルバイトもやったのですが、申請するのに問題はないでしょうか?

手続以前に何をしても、別に問題はありません。
就職活動の方法についてアドバイスをお願いいたします。
先日、離婚をしました。再就職を考えていますが、ずっと専業主婦をしておりました。現在29歳で、前職は結婚退職しており、ブランクが5年になります。
2歳の娘がおりますが、私の実家に帰っており、子育てのフォローはしてもらえます。ですから、正社員を探しているのですが、なかなか決まりません。

エージェントに登録しても、前職の勤務期間が2年しかないこと・ブランクが5年もあることを理由に『紹介できません』と言われてしまいます。リクルートエージェントやパソナ、マイコミなど全て断られてしまいました。
私の就職活動方法は間違っているのでしょうか。やはり、エージェントに登録できるのはキャリアのある方で、専業主婦でブランクのある私には贅沢なものなのでしょうか。

ハローワークにも行っていますが、福利厚生のしっかりしたところを、と考えているのでなかなか見つかりません。
どうか、こんな方法はどうか、というアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
どのような職種を希望されているかによりますが、就職を紹介してくてるところは基本的に、何らかのスキルを持っていないと無理です。経理のスキル、営業のスキルなど、。ブランク以前にただの事務では無理です。とはいえ需要はあるので、ハローワークで正社員を探しつつ、紹介予定派遣等に応募されてはいかがでしょうか。
基金訓練を受けようと思ったのですが

失業して2年経ち雇用保険も切れ現在は求職中です
ハロワで「基金訓練」のチラシを目にし応募しようかなと
思ったのですが条件を見たら気になる点が
私は親と同居して居て
親の年収は300万前後なんです
この場合、訓練期間の手当ては出ないんですよね?
今はバイトをするか訓練を受けるのか迷ってます。
訓練の時間とバイトの時間が被ってるんです。

アドバイスよろしくお願いします。
訓練・生活支援給付金に落とし穴があります
最後の1ケ月については、月初から10日(土日祝除く)の8割で算定します
丸1ケ月でないので注意が必要です(3日休んだらもらえません)
つまり、残りの日数については、欠席しても算定基準に当てはまりません
説明もありませんし、文書にもかかれてないので注意が必要です。
事実かどうか中央職業能力開発協会に確認してください

(03-5800-3583)給付金審査係

実際、私ももらえてませんので困ってます。
逆に就職活動の面接に自由にいけるとおもいます。審査基準ではないからいけるはずですよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN