機械オペレーターの仕事、基本給15万円くらいが相場なんですか?ちなみに、人材派遣会社からの給与です。場所は福岡県です。
高卒で中途入社でハローワークで求人を見つけました。もっと給与が高い会社へ移ったほうがいいでしょうか?
福岡県で機械オペの仕事で15万円は安いと思います。20日間で単純計算したら、日当7500円割る、8時間の時給換算で937.5円。女性としても高いとは言えず、男性だとしたら、安す過ぎます。派遣社員として考えれば、尚更です。

福岡県の最低賃金は701円で、47都道府県中、16位にランキングされています。まぁ大都市圏に分類されていると言っても良いと思います。それを考えるとやはり、安いと思います。別の派遣会社と時給比較してみては如何でしょうか。
男、40歳、未経験、介護職への仕事の採用は難しいんでしょうか?
それもパートでも。

ハローワークを通じて、
ホームヘルパー2級と、ガイドヘルパーの資格を持って、面接に行きました。

何ヶ所か受けて、どうも正社員として応募したのが難しかったのかなと、
とりあえずと、登録やパートでの仕事を探そうと、
NPOがやってる、こじんまりとした所に面接を受けに。

条件が、
通勤週2、3日(ですから月7、8万円程度)。
ヘルパー資格あれば好ましい。
自動車免許あれば好ましいという、かなり低いと言っていいのでしょうか、
その程度の条件でした。

ハローワークでも「熱意を伝えるように」と言われ、そう言えば恥ずかしさもあって、
なかなか熱く訴えかける姿勢が無かったように思いましたが、
そこでの面接が女性二人、終始穏やかな様子で話が進み、
週2、3日と思ってた勤務も5日ぐらいあるとのこと。

具体的な就業所も教えられ、何ならその日見学にでもと、持ちかけられましたが、
あいにくその日は市役所へ行く用があったので、それは辞退ということで。
「じゃあ、またご連絡する」とあまりにも穏やか、にこやかに見送られたこともあって、
さすがに「ここから始めれる」とその気になってたところ、

次の日に電話がかかってきて「不採用(見送りとのこと)」。
ハローワークの人からも、採用するつもりだと即連絡、
不採用なら角が立たないように1週間ぐらい間を置いて・・・
などと言われてた分、「不採用」の声聞くまでの胸の高鳴りが一転。

さすがに(と言っていいのか)、問い直しまして、
とにかく履歴と話した内容、感じと、そんなのを上?と話し合った結果、
で決めたそうです。
「見た目か?」と問うたところ「そうでは・・・」らしいのですが。

「その日また、別の人が受けに来てその人の方を」という理由でしたが、
「ハローワークに聞いたら応募者とかわかるんですよ」などふっかけてみると、
「ハローワークとはまた別に・・・」と、順序は逆になりましたが、
先に書いた履歴とか話の様子などの“理由”を言われ、

要するに話もバラバラで、結局僕のことが気に入らないとの理由での不採用でしか
思えないのですが。

何かすっかり長くなりましたが、
条件は応募者から見て、言っちゃ何ですが最低条件です。
応募資格も条件が低い。
終始穏やかで就労場所まで紹介。
こんな条件で“落とされる”って普通、よくあることでしょうか?

黙ってれば真面目そうでそれがコミュニケーションのネックに見られそう、
らしいですが、穏やかな場もあって、それほど多くは語らなかったのですが。
以前の職場で面接を担当していました。
面接の場では、たとえ不採用を内心決めていても、表にだすことはありません。
事務所の案内も皆さんに行います。
見た目を気にされているのでしょうか。
対人の仕事ですから、ある程度考慮に入ると思います。
明るい印象が大切です。笑顔のほうが良いです。
熱意は大切ですが、質問しすぎ・語りすぎはあまり印象は良くありませんのでほどほどに。
質問主様は今回の質問を拝見して、"ちょっと変わった方だな。気難しいな"という印象です。
面接の場でもそういった印象が出てしまっていたのかもしれません。
40歳で未経験とのことですし、「新人」として扱われることが出来るかも見られると思います。
またパートの場合、女性は主婦が殆どで続く見込みがありますが、
男性の場合どうでしょう。正社員での働き口が見つかるまでの繋ぎと思えませんか?
未経験者は育てて、続く様な方が採用されると思います

年長の方に失礼ですが…
いくつか不採用になっているとのことですから、
原因がご自身の中にあると、探してみてはいかがでしょうか。
もしくはハローワークで相談されるといいかもしれません。
ハローワークの再就職手当等の質問があります
本日ハローワーク以外のインターネット求人サイトの派遣会社から合格の知らせがあり就業開始の日(2月12日)が、最初の失業認定日の日(2月12日)
と同じでした。
なので最初の失業認定日に出れそうになさそうです
(もしかすると派遣社員の仕事の就業開始の日を変更していただけるかもしれない)
そこでなのですがハローワークにどのように説明、手続きすればよいでしょうか?
またこの場合、どのようにすれば再就職手当はいただけるのでしょうか?
また、もしいただけない場合、雇用保険失業資格?は引き継ぎ等どのようになりますか?
明日から土日でハローワークがやっていない?為ここで質問させていだだきます。
とても不安です!皆様回答よろしくお願いいたします。
①事前にハローワークの窓口にその旨伝えておけば、ハローワーク側が調整してくれます。
②再就職手当は用紙は最初の失業認定日にもらったもので次の雇用主が書くので、①の段階で確認する必要があります。

まずは落ち着きましょう。
今まで特定派遣で、企業に勤務していましたが、
この度派遣先の企業に正社員として採用される事になりました。
その場合、再就職手当てのような何らかの一時金を受けることは可能でしょうか?
派遣先企業から、ハローワークに求人は出ていません
質問が理解不能です・・・・
再就職手当てとは、職安に離職票を提出し、就職活動をしてる中である一定条件の期間内に
就職が決まるともらえる手当てです。
派遣であろうがバイトであろうが、身内の手伝いであろうが収入があるという事は失業保険は論外
手当てなんてもらえる資格は無いです。
現在、失業保険を受給しています。
再就職手当てをもらえる条件である、ハローワークの指定する、一定期間内はハローワークの紹介する会社に就職する。
という条件がありましたが、ハローワークの指定する一定期間を過ぎたので自分で仕事を探していました。4月からアルバイトで仕事が決まりました。給付日数は1/3以上残っているので再就職手当てはもらえるて聞きましたが、アルバイトでも雇用保険に加入できれば再就職手当てをもらえるのでしょうか?
アルバイトでも1年以上の雇用が見込まれ雇用保険に加入出来れば、再就職手当の受給は可能です。
上記以外の場合には、「就業手当」の受給になります。

※所定給付日数の1/3以上の支給残日数のカウントは、就職(就業)日前日で、前回認定日での残ではありませんので、ご注意を。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN