美容師(通信)の就職活動について

私は当然ながら美容師免許を持っていません。これからサロンに就職してアシスタントをしながら通信制で免許取得しようと思います。
就職活動についてなのですが、まずは求人がすごく少ないことです。ハローワークに行ったところ地元周辺で募集がかかっているところはありませんでした。お金があれば遠くで一人暮らしでやっていこうという気にもなるのですがそれができません。今私は21歳でスタイリストデビューまでのことを考えるとなるだけ早めに就職したいです。
そこで思ったことがあるのですが、募集は見かけないがサロン自体が少ないわけではないということです。フリーペーパーなんかにも結構載っています。

そこで質問なのですが、求人を待っていても時間がもったいないので当たって砕けろの精神で求人を出していないサロンにも片っ端から電話をかけて通信制を受け入れているか否か聞くことはアリなことですか?これは誰もがやることなのでしょうか?
求人もかけてないのにいきなり電話かけてくるのはお店にとって迷惑、非常識な行為でしょうか?
美容室経営者です。

「今私は21歳でスタイリストデビュー」という目標に何の意味があるのかわかりませんが、スタイリストになったって、人気美容師になれなければ何の意味もありません。 まずはこのナンセンスな目標を改めた方が良いでしょう。

また、他の方も書いておられるとおり、無資格者を雇う余裕のある美容室は滅多になくても、美容学校を卒業すれば普通に就職が見つかります。

逆に言えば、無資格者を雇う美容室はよほど人に困っていて、困るからには職場環境に問題がある、と考えるべきです。
そんな劣悪な環境でも、経験さえ積めば上手になれると考えているとすれば、あなたは間違っています。
2010年9月30日で会社を退職しました(自己都合です)。
既に、次の就職先は決まっていて、10月8日から出勤します。


前の職場で3年半雇用保険を納めていました。失業保険はもう既に就職してしまっているので、貰えないし、ハローワークに行っていないので再就職手当も貰えないですよね? そうした場合、次の会社で雇用保険に加入し、1年位で出産のため退社した場合、前の3年半の雇用保険も合算されるのでしょうか?
9月30日の退社時点では失業手当を受給されておられないので、再就職先で雇用保険に加入されれば、いままでの期間と通算されます。
雇用保険加入は会社で加入してもらうことになります。
①1週間に勤務時間がおおよそ正社員の4分の3
②1カ月の勤務時間がおおよそ正社員の4分の3
であれば、雇用保険に加入できます。
社会保険については、収入が130万円を超えておられれば、ご主人会社の扶養は無理かと思われますが、一応会社の方にご主人を通じて確認してください。
加入できない場合には、国保、国民年金になります。
またですが社労士の方に質問です
生活保護を受けると車は持てませんよね?
私は車を持ってますが44歳精神障害者です。で旦那は60歳ですでも免許は持ってません
タクシーの運転手をすればいいと書いてあった社労士さんもいましたが
免許を取るのにはお金がかかりますよねそんな貯蓄はありません
私は2種免許取る気力はありません毎日通う気にならないからです

年金も旦那は心臓の人工弁に変える手術をして去年の夏に心肺停止になり除細動きを入れる手術をしました
2つもつと等級が上がると聞いたんですがそれは嘘ですか?
除細動きが作動したこともあります無理な仕事はできないと思います
生活保護を受ける気はないようですしね
5月まではなんとか給料という形でお金は出ますけど借金もあるし退職金も出ませんでした
今は寒いんですけど義兄が漁師をしてるんでその手伝いをしてます
でも魚も釣れないようです漁に行けないときは国は農家には助成金は出ますが出ませんし
義兄は油代稼ぐだけで精一杯ですですから小遣いももらえません


傷病手当は仕事してるときのようにもらえることはできるんでしょうか
よろしくお願いします
あの、申し訳ないんですが、社労士や弁護士は相談業務も商売にしてるんで、ここで無償で懇切丁寧に回答する方って社労士なんですかね?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN