就職のことなんですけど、 僕は定時制高校にいってます。ちなみに 2年です。それで、実際 定時制高校の就職率って 昼間の高校より、ぜんぜん ちがうんですか? 学校で 結構 資格はとれます。(
僕がとるのは フォークリフト、溶接 、アーク溶接、とかほかにも、いろいろ。) それでも、昼間の高校に くらべたら、ふりになるんですか? 今の バイト先で、社員に なるか?ってゆわれてるんですけど、いろいろあるんで、なるきは、ないんで。だいたいなんで、定時制ってだけで、ふりになるんですか? それか、学校からじゃなくて、ハローワークとか いって、個人的に探しても同じですか?定時制高校でも、三年卒なんで、履歴書とかには、定時制ってかかないんで、個人的に探したほうがいいですかね?説明下手くそで 分かるか 分からないですけど、お願いします。
不利だと思うよ。
そもそも、理由があるから、全日制じゃなくて定時制なわけだよね?

書いてる内容から判断して、恐らく工業系の高校だと思われる。
ということは、卒業生の大半が「学校求人」で就職してるパターンだよね?
で、当然ながら、全日制と定時制では、学校側の就職へのサポート体制もスキルも違うはずなんだよね。

だから、不利になる可能性が高い。

>ハローワークとか いって、個人的に探しても同じですか?

この場合は、バレやしないけど、そもそも、高校新卒者としての職探しとして危険が多い。
派遣会社では、健康保険は3ヵ月後?
常用型派遣として面接を受け、内定となりましたが、
ハローワークで書いてあった派遣先とは異なり、
また通勤が出来ない場所です。
更に、健康保険証は3ヶ月の試用期間満了後で、
また派遣社員の場合、
多くは、ボーナスや退職金もありません。
これって、当たり前なのでしょうか?
試用期間だろうがなんだろうが、社会保険に加入させないのは違法です(健康保険法第35条)。
ですがそういうところもたくさんあるんでしょう。誰かがそれを改善してくれるかというとなかなか難しいものがあるので、可能ならばそういうダメな派遣会社とは縁を切りましょう。
休職から復職することに悩んでいます。
去年新卒で金融機関に勤め始め、人間関係から半年で鬱になりそのまま現在まで休職中です。
そろそろ休職期限も迫り、いよいよ今後どうするか決めなければなりません。
心療内科の医師からは復職は可能と診断されましたが、やはり元の職場に戻ると考えると動悸や吐き気がし決定を先延ばしにしてきています…

転職も考えたのですが、キャリアも職歴も少なく、また休職したという事実が履歴書に残ってしまうので難しいと思います。

ここまま退職しハローワークや転職サイトを利用しながら就活をするべきか。それとも元の職場に復職し我慢をして職歴を積んでから転職活動をするべきでしょうか。

実際に私のような境遇から転職された方、鬱等で休職し転職された方はどのような方法で転職されたのかを伺いたいです。

どなたかご意見宜しくお願いします。
まずは、ハローワークで聞いてみてください。再就職先が見つかるかもしれませんよ。

実際問題、厳しいのは間違いないです。でも、他の職種なら働ける所があるかもしれません。希望をもちましょうよ~まだ若いのだから
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN