私は長い間、ある精神の病抱えてます。職場の人間関係の悩みも、深く傷ついてしまう事多いので、公共機関の産業カウンセラー、
ボランティアで傾聴してる人(カウンセリングの勉強してる人)等によく自分の心配事や悩み事を相談しています。
先日ハローワーク(職安)に、産業カウンセラーの人にカウンセリングして頂きました。が、私も一時カウンセラー志して半ば本気で心理の勉強してた事あるし先に述べたよう何回もカウンセリング受けてるからカウンセリング慣れしてるんですけど、先日相談したそのシニア産業カウンセラーさんは、アドバイスや励まし、仕事の情報等おっしゃってくださるのは有り難いんですけど、ちょっと喋り過ぎで、こちらの心配事言う時間の方があきらかに少なかったんですよ。じっくりと、というわけにはいかなかったんですね。

産業カウンセラーって、半年以上講習受けて、試験通って資格が取れるものですよね。その講習でカウンセリングのノウハウじっくり勉強されてるわけだと思うんですけど。

なにしろカウンセラーの方が口数多くて参ってしまいました。
基本、「傾聴」!少なくともクライアントが話したいわけなのに…と思うんですけど。この私が受けたカウンセリング及びカウンセラーさん、どう思いますか?
ハローワークで普通に相談したからだと思いますよ。基本的にハローワークは職業相談,いわゆるキャリア・コンサルティングの場なんです。キャリア・コンサルティングの場合,単に傾聴ということよりも,情報提供やアドバイスがメインになるので,そのペースになっていたんだと思います。

シニア産業カウンセラーと言うことですから,その方は講習を受け産業カウンセラー試験に合格し資格を持っているだけではなく,3年以上の実務経験か,3年近い時間をかけての必要研修を受け,シニア産業カウンセラーの試験に合格されているはずです。だから,傾聴はしっかりできる方だと推測されます。多分,職業指導の窓口として対応されたのだと思います。

ハローワークでもメンタルケアのカウンセリングをしてくれるはずなので,メンタルケアを重点的にと要望してみればいいのではないですか?職場のストレスや人間関係が主訴ならば,ハローワークが場違いということはないと思います。もしくは,市役所や区役所で法律相談みたいな形でメンタル相談を無料でやっているので,そちらを利用してみるのはいかがですか?もちろん,有料でも構わないなら,カウンセリングルームをあたってみる手もあります。

ちなみに,ハローワークの窓口には,カウンセラー資格もなく永年公務員として職安の窓口にいたということで,そのまま窓口にいる方もいます。そうした方の中には頭から怒鳴りつけるような対応の方もいます。それに比べれば,「担当の方が産業カウンセラーで良かったね」ふとそう思ってしまいました。
現在就活中なのですが、近々初めてちゃんとした正社員募集の面接にいきます。
それにあたって必要なものを教えて下さい。


ハローワークから紹介があり、紹介状と履歴書を送付したところ先方から面接の電話がありました。
送付書類に職務経歴書は入っていなかったので送付していないのですが、これは面接時には持っていくのでしょうか?(面接の電話の際にはそのようなことはいわれませんでした)

また他に何か持っていくものはありますか?
無知でお恥ずかしいのですが宜しくお願いいたします。
就活コンサルタントの者です。

●持参物について
職務経歴書ですが、貴方が学生なのか、社会人なのかによって変わります。
学生の場合、基本「職務経験」はありませんので、不要です。
社会人の場合は、過去の経歴をまとめた職務経歴書は普通必要となります。

ですので、持参物としては…
・履歴書(写真貼付(ちょうふ)してあるものを再度、持って行くと良いでしょう。)
・職務経歴書(学生の方は不要です。)
・筆記用具&メモ帳(最近、メモをしてる方が少ないのですが、面接の緊張下、全て覚えてるのは難しいと思います。事前に聞きたい事をメモして行き、面接で確認したり、逆に面接で気になった点をメモするようにしてください。メモについては、面接の始まった際に「メモを取らせて頂いても宜しいでしょうか?」と断って用意すれば問題ありません。)
以上、3点を用意すれば最低限は問題ありません。


●服装について
貴方が女性か男性かによって若干アドバイスが変わりますので、一応、両方について書いておきますね。

【男性の場合】
…スーツでネクタイ着用、黒いビジネスシューズで行くようにしてください。
(もちろん、事前に会社から指定があればその格好で。)
スーツのシワや靴の汚れなどないように、前日から用意しておきましょう。
また、最近は男性の髪の色が明るすぎる場合、嫌がられる傾向がありますので、可能であれば暗くしてください。
最後にアクセサリーなどは一切しないようにしてください。
(既婚者の結婚指輪は問題ありません)

【女性の場合】
…パンツスーツもしくはスカートスーツにしてください。
(男性同様、会社から指定があれば、その限りではありません。)
スーツのシワや靴の汚れはないようにご注意ください。
さらに女性の場合、男性よりもアクセサリー、カバンが目立ちます。
アクセサリーは最低限のものにし、カバンなども派手なものは避けてください。
(既婚者の結婚指輪は問題ありません)


●面接について
いくつか最低限のマナーを書いておきます。

・遅刻厳禁!
…最近は学生、社会人問わず遅刻が目立ちます。
面接の始まる10~30分前には現地に着くように行動してください。
特に初めての土地の場合は、30分くらい前に着く方が安心して面接に臨めます。
(※途中でアクシデントが発生した場合は、必ずその時点で面接先の企業に連絡をしてください。)

・携帯の電源をオフにするように!
…マナーモードでもバイブ設定は失礼です。
音もバイブもオフにするか、電源を切るか、必ず注意してください。

・最寄駅から会社までも注意してください。
…イヤフォンで音楽を聴きながら歩いたり、買い食いして歩いたりしてると、ひょんなことからその会社の人に見られたりします。
特にイヤフォンで音楽を聴きながら歩いてる姿はみっともないので、絶対に止めましょう。
(電車やバスの中で、ボリュームを小さくして聴くならまだしも、外で聴きながら歩くのは社会人としては幼稚です)


最後に。
面接は全てが貴方のアピールタイムです。

例えば「貴方の短所は?」と聞かれて「神経質なところです」と素直に答えたと仮定しましょう。
これでは話が膨らみませんし、短所を答えただけですよね?
「聞かれた事に正直に答えて何が悪い」と思われるかもしれませんが、この受け答えではアウトです。

「短所は神経質なところかもしれません。しかし、それは裏返せば細かいところにまで気を配るとも言えます。昔から誤字・脱字や計算ミスなどが無いように細かく注意しておりましたので、その正確さは業務でも前向きに活かしたいと思っております。」
上記のような回答が面接での受け答えです。
相手の質問に答えながらも、最後は自分のアピールにつなげてますよね?
こんな感じで対応するようにしましょう!

特に面接では…
・何故、今回転職をしようと思ったのですか?(これは社会人経験のある人にのみ聞く質問です)
・何故、弊社を志望したのですか?(志望動機)
・貴方の自己PRをしてください。
・弊社に入ったら何をしたいですか?
・貴方の長所・短所(強み・弱み)は何ですか?
などは、よく質問される内容ですので、事前にまとめておくと良いかもしれませんね。


以上、ご参考まで。

P.S.何か不明点や質問があれば追加でコメントください。
それでは面接頑張ってくださいね!
主婦の方がアルバイトを探される際、ハローワークを経由される割合は
どのくらいでしょうか?


・ハローワーク経由・・○○%
・その他求人経由(求人誌など諸々)・・○○%
主婦雇うの?君は起業早々会社を潰す気でいるのか?君自体にWeb知識がないのに主婦雇ったところで何ができる?デラックス?これは愛のムチぞ!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN