離職票の退職後の発行→本人への送付にかかる期間は?
3年勤めた職場を3/31付けで退職し、4/1から常用雇用で再就職したのですが、賃金など当初の話と違うために5/28で退職しました。
再就職手当てを受給したいのですが、ハローワークに確認したら、最終の職場の離職票が必要だといわれました。5/27の時点で職場からは『労務士に今日中に連絡する。出来たら労務士から直接送付になる』と説明を受けました。どなたか回答お願いします。
ほとんどの人が間違えているのですが、離職票を発行するのは職安です。会社ではありません。
会社がするのは届け出です。
あくまでも、会社経由で手元に来るということです。


離職の届け出は、離職の翌々日を第1日として10日以内です。
郵送に要する日数も要りますから、今日明日に、ということはないでしょう。





質問者が役所の説明を正確に理解していないのはよくあることだし、「職安が間違っている」と決めつけるのはどうかと思いますがね……。
ハローワークの職業訓練を受けたく考えているのですが
英語を将来的に仕事で使いたいのでそのような講座はあるのでしょうか?
ハローワークに聞いたのですが窓口で教えるとの事でしたが
仕事で平日はいけませんし
ハローワークの職業訓練等を受けた事のある方どのようなレベルで
実際に社会で通用するレベルの教育を受けられるのかを経験者の方教えてください
ホームページ等を見る限り英語の講座はないようでしたが?
英語が駄目ならパソコンのSEにも興味があるのですが?
どちらのしても講座のレベルが気になります
独学で学べるレベルの教育ならば会社に行きながらでも良いかなと思いますし。
多分英語関係はないでしょう。
今一番多いのはパソコン関連のはずですが、これも今後なくなると聞いたことがあります。
また、職業訓練は失業中の方しか受講できないはずです。
雇用保険受給中の方しか受講できないもの、受給中でなくても受講できるものと別れますが、在職中でも申し込みや受講できる訓練はないはずです。

あなたが受講できるのは、職業訓練ではなく、教育訓練給付金の方だと思いますよ。
こちらであれば、英語関連もあったかと思います。
新卒と既卒の違いについて
こんにちは
友人のことについて一つ相談があります。
その友人はまだ内定が出ず就活を続けている大学四年生です。
彼は石川の大学に通っていて、島根へのUターン就職を考えていたのですが内定を取れなく
「もし内定が卒業までに出なかったら鳥取に戻って既卒として就活をする」といっています。
私はネットで新卒と既卒は難易度が違うという情報を目にしていたので大学をもう一年伸ばして新卒として鳥取での就活をすすめたところ、彼は
「マイナビ・リクナビで登録できるようなところは狙ってないからそういう人にとっては新卒既卒など関係ない」といっていました。
彼は現在ハローワークで就活をしています。彼のいうことが正しいのだと思いますが、もしかしたら間違っているかもしれません。ですので、不安になって質問させていただきました。
どなたかよろしければ、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします
それは彼次第ですよ。

私も新卒で就職が決まらず(事情あり)、既卒で就職しました。

地方の公立大でしたが、東京に出てきて就活しました。

その結果、某大手で働いていますよ。
関連子会社などではありません。大元です。

初任給もぶっちゃけかなり良かったですし、賞与も十分出ます。
中途枠からでしたが、新卒扱いで採用していただけました。

まぁ全てに満足しているわけでなはなく、今の部署はシフト勤務なので体力的にはまだ厳しいですし、何かやらかせばすぐニュースになってしまう恐怖感を抱えて仕事してます。これはこれで息苦しいですが、職場環境も条件面も新卒の中でもかなり好条件だと思います。


つまり、その人次第です。
私は無理に新卒で就職せずに良かったと言えます。
今の労働状況も会社名もすべてが誇れます。

盛大に自慢してしまいましたが、こういう人もいるんですよと言っておきたいのです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN