健康保険の傷病手当金と雇用保険の基本手当金
こんな場合は両方貰う事出来ますか・・・?
H23.7.13 休職開始 休職手当金も開始
H24.4.13 退職 30歳未満の勤続年数5年以下です
傷病手当金は H23.7.13~H25.1.12 までフルで貰ったとして、、、、H25.1.13~ 基本手当もらうことできますか??
こんな場合は両方貰う事出来ますか・・・?
H23.7.13 休職開始 休職手当金も開始
H24.4.13 退職 30歳未満の勤続年数5年以下です
傷病手当金は H23.7.13~H25.1.12 までフルで貰ったとして、、、、H25.1.13~ 基本手当もらうことできますか??
傷病手当金と基本手当を途切れなく貰うのは実質無理です。
雇用保険の失業手当は、ハローワークで手続をして最初の7日間は待機期間で給付されません。次に、自己都合退職ですと、1ヶ月~3ヶ月の給付制限が掛かります。さらに第1回目の支給日は、4週間後になります。また、ハローワークに手続に行くということは、病気が回復して働ける状態ということになりますので、H25.1.12まで働けない状態で、翌日の1.13から働けるようになりました、というのはいかにも不自然ですね。
退職して9ヶ月後に初めてハローワークに行くわけですから、この期間の日々の生活等について聞かれると思います。何と答えるかですが、上手く説明できますか?病気療養であったことが知れたら、医師の就労可能であることの意見書の提出を求められると思います。
収入が途切れるのは確かにキツイですが、しっかり病気を治してから就職活動されるのが良いと思います。
補足確認しました。
延長申請している間は、求職の申込みをしてなくて、働けない状態ですので、給付は受けられません。給付される期間を先に延ばせるという制度です。
雇用保険の失業手当は、ハローワークで手続をして最初の7日間は待機期間で給付されません。次に、自己都合退職ですと、1ヶ月~3ヶ月の給付制限が掛かります。さらに第1回目の支給日は、4週間後になります。また、ハローワークに手続に行くということは、病気が回復して働ける状態ということになりますので、H25.1.12まで働けない状態で、翌日の1.13から働けるようになりました、というのはいかにも不自然ですね。
退職して9ヶ月後に初めてハローワークに行くわけですから、この期間の日々の生活等について聞かれると思います。何と答えるかですが、上手く説明できますか?病気療養であったことが知れたら、医師の就労可能であることの意見書の提出を求められると思います。
収入が途切れるのは確かにキツイですが、しっかり病気を治してから就職活動されるのが良いと思います。
補足確認しました。
延長申請している間は、求職の申込みをしてなくて、働けない状態ですので、給付は受けられません。給付される期間を先に延ばせるという制度です。
平成22年度試験にて 介護支援専門員資格を取得致しましたが その後二年間 病院の総務部門や医事部門など 全く関係の無い部門に勤務し 正直 頭の中から介護支援専門員の知識
は ほぼ消えつつあります。しかしこの度 事情により転職する事となり 折角の資格を生かそうと思い 病院ケアプランセンターの介護支援専門員に応募して 採用となりました。二年間全く介護支援専門員のテキストも開かず 実務経験も全くありませんが 介護支援専門員の仕事を続けて行く事は可能でしょうか?同じような経験をお持ちの方がおられましたら 是非ともアドバイスを下さい。
は ほぼ消えつつあります。しかしこの度 事情により転職する事となり 折角の資格を生かそうと思い 病院ケアプランセンターの介護支援専門員に応募して 採用となりました。二年間全く介護支援専門員のテキストも開かず 実務経験も全くありませんが 介護支援専門員の仕事を続けて行く事は可能でしょうか?同じような経験をお持ちの方がおられましたら 是非ともアドバイスを下さい。
資格はあるが、経験が無い事を正直に伝えて面接を受けられたらいかがでしょうか。
教科書は読み返してください。
それでも不安なら、「職業訓練」を受けられたらいかがでしょうか?
ケアマネ手前の実力者でも、訓練受けなおしたりしていますよ。
状況によっては、訓練中の生活費の支給もしてもらえます。
「有期実習型訓練」というのもありまして、介護施設に雇用されていながら、訓練が受けられる施設もあります。
道はいくらでもありますから、心配しないでまずはハローワークにご相談されてみては?
教科書は読み返してください。
それでも不安なら、「職業訓練」を受けられたらいかがでしょうか?
ケアマネ手前の実力者でも、訓練受けなおしたりしていますよ。
状況によっては、訓練中の生活費の支給もしてもらえます。
「有期実習型訓練」というのもありまして、介護施設に雇用されていながら、訓練が受けられる施設もあります。
道はいくらでもありますから、心配しないでまずはハローワークにご相談されてみては?
精神障害者手帳2級を所持している親友がいます。
彼女は、普通の人と同じように働きたいという願望を持っています。
どなたか兵庫県姫路市近郊で、障害者を雇用してくださる会社をご存知でしたら教えていただけますか
彼女は、普通の人と同じように働きたいという願望を持っています。
どなたか兵庫県姫路市近郊で、障害者を雇用してくださる会社をご存知でしたら教えていただけますか
障がい者雇用をしている会社はたくさんありますが、今現在、求人を出されているかはわかりません。
まずはハローワークの専門援助へ相談に行ってください。
障がい者求人を専門に扱っている窓口です。
ただ、こちらは医師の意見書といってかかりつけの医師の診断書のようなものを提出しなければいけません。
精神障がいをお持ちの方は通院、服薬管理をしなければ長期就労は難しいので。
あと、就業・生活支援センターといって障がい者の就労支援をしてくれるところへ相談へいってみてはいかがでしょう?
姫路ならば姫路障害者就業・生活支援センターですね。
〒670-0074 姫路市御立西5-6-26 職業自立センターひめじ内
TEL 079-291-6504
になります。
まずはハローワークの専門援助へ相談に行ってください。
障がい者求人を専門に扱っている窓口です。
ただ、こちらは医師の意見書といってかかりつけの医師の診断書のようなものを提出しなければいけません。
精神障がいをお持ちの方は通院、服薬管理をしなければ長期就労は難しいので。
あと、就業・生活支援センターといって障がい者の就労支援をしてくれるところへ相談へいってみてはいかがでしょう?
姫路ならば姫路障害者就業・生活支援センターですね。
〒670-0074 姫路市御立西5-6-26 職業自立センターひめじ内
TEL 079-291-6504
になります。
関連する情報