面接に応募する方って40半ばから50代の方が多いのでしょうか?ハローワークの方のはなしでは40前半までが採用に至るらしいですが どう思われますか?
ハローワークによるんじゃないでしょうか。
私の町に有るハローワークでは20代~60代まで就職活動をしていますよ。
就職が決まりやすいのは、30歳まででしょう。
30歳までなら、企業側も育てようと言う気持ちで採用してくれますが、それ以上となると初めからある程度のスキルを持った経験者でないと採用しません。
その経験と言うのが想像以上に高い物を要求しています。
非常に難関な資格や、難しい機械操作を5年以上経験とか・・・そんな人いないよ、そんな人なら転職とか退職とかせずに同じ会社で働くよ!と言えるような高い経験が求められます。
したがって求職者の中心は30代、40代、企業が求めるのは30歳以下か特殊技能の持ち主。
これでは、なかなか内定をもらえません。
私の町に有るハローワークでは20代~60代まで就職活動をしていますよ。
就職が決まりやすいのは、30歳まででしょう。
30歳までなら、企業側も育てようと言う気持ちで採用してくれますが、それ以上となると初めからある程度のスキルを持った経験者でないと採用しません。
その経験と言うのが想像以上に高い物を要求しています。
非常に難関な資格や、難しい機械操作を5年以上経験とか・・・そんな人いないよ、そんな人なら転職とか退職とかせずに同じ会社で働くよ!と言えるような高い経験が求められます。
したがって求職者の中心は30代、40代、企業が求めるのは30歳以下か特殊技能の持ち主。
これでは、なかなか内定をもらえません。
最近初めてハローワークと言う所に通い、今日したいお仕事があったので紹介状を書いてもらおうとしたら、求職受付票に登録しないとダメだといわれ、
知らなかったので紙を渡されました。
それには最終職歴や今までの職歴やかなりプライバシーに突っ込んだトコまで書いてありビックリしました。
受付の方にわかるとこだけでいいよ~と言われ、違う方に出したら、凄く怖い方で、空白にしてる所を凄く詳しく聞かれ、最終職歴を書けない理由があったので書かなかったら尋問されました(;_;)
あとは職歴を書くとき見本に『営業』と書いており真似て『接客業』と書いたのですが、おばさんに『これはどこ?』と場所を聞かれ『言わなきゃだめですか?』って聞いたら『あぁ~別に言いたくなかったら言わなくて結構ですよ?』と嫌味くさく言われました…
必ず答えなければならないのですか?
答えられない理由があった場合どうしたらいいのでしょうか?
免許がないので免許なしと書いたのですが、募集していた所は、『免許も資格も問わない』と書いてありました。なのにおばさんは面接先に電話した際、『この方は免許もってないんだけど大丈夫なの?』みたいな免許もってないとだめじゃない?みたいなことを聞いていて…凄く感じ悪くて正直かなり泣きそうでした。ハローワークの終わり時間5時ぎりぎりにいったのも悪かったのかなぁ?と…
ハローワークはみんなこんな感じなのですか?
知らなかったので紙を渡されました。
それには最終職歴や今までの職歴やかなりプライバシーに突っ込んだトコまで書いてありビックリしました。
受付の方にわかるとこだけでいいよ~と言われ、違う方に出したら、凄く怖い方で、空白にしてる所を凄く詳しく聞かれ、最終職歴を書けない理由があったので書かなかったら尋問されました(;_;)
あとは職歴を書くとき見本に『営業』と書いており真似て『接客業』と書いたのですが、おばさんに『これはどこ?』と場所を聞かれ『言わなきゃだめですか?』って聞いたら『あぁ~別に言いたくなかったら言わなくて結構ですよ?』と嫌味くさく言われました…
必ず答えなければならないのですか?
答えられない理由があった場合どうしたらいいのでしょうか?
免許がないので免許なしと書いたのですが、募集していた所は、『免許も資格も問わない』と書いてありました。なのにおばさんは面接先に電話した際、『この方は免許もってないんだけど大丈夫なの?』みたいな免許もってないとだめじゃない?みたいなことを聞いていて…凄く感じ悪くて正直かなり泣きそうでした。ハローワークの終わり時間5時ぎりぎりにいったのも悪かったのかなぁ?と…
ハローワークはみんなこんな感じなのですか?
私がよく行くハローワークの方は皆さん親切ですよ(>_<)
近くに別のハローワークがあったら変えてみたらどうですか?
紹介状をもらうときの企業への電話も、皆さんいいところを企業さんに伝えて下さいます!
試しに違うハローワークに行ってみてはどうですか?
私も別のハローワーク行ったとき雰囲気が違ったので、その場所によって対応も変わると思いますヨ☆
近くに別のハローワークがあったら変えてみたらどうですか?
紹介状をもらうときの企業への電話も、皆さんいいところを企業さんに伝えて下さいます!
試しに違うハローワークに行ってみてはどうですか?
私も別のハローワーク行ったとき雰囲気が違ったので、その場所によって対応も変わると思いますヨ☆
医療事務の資格取得についてお尋ねします。
転職を考えて、医療事務の資格を取得しようと思い学校の説明会を聞きに行きました。
そこは、オンデマンド学習で授業についていけなかったら巻き戻しができたり好きな時間に通って良いなど利点もあるのですが、
体験でパソコンを見て授業を受けたら、眠くなってしまい自信がなくなりました・・。
パソコンでない授業を受けても眠くなるとは思いますが、オンデマンド学習で資格を取られた方授業についていけましたか?
転職を考えて、医療事務の資格を取得しようと思い学校の説明会を聞きに行きました。
そこは、オンデマンド学習で授業についていけなかったら巻き戻しができたり好きな時間に通って良いなど利点もあるのですが、
体験でパソコンを見て授業を受けたら、眠くなってしまい自信がなくなりました・・。
パソコンでない授業を受けても眠くなるとは思いますが、オンデマンド学習で資格を取られた方授業についていけましたか?
医療事務の資格を取っても就職は厳しいですよ。
ハローワークのホームページで
その資格で求人があるかどうか調べてみたらいいですよ。
基本的に数ヶ月勉強して就職に有利になるような資格なら
既にみんな取ってますよ。
実際はユーキャン等のCMにのせられて取ってみたものの、
就職が無い人がほとんどですよ。
ハローワークのホームページで
その資格で求人があるかどうか調べてみたらいいですよ。
基本的に数ヶ月勉強して就職に有利になるような資格なら
既にみんな取ってますよ。
実際はユーキャン等のCMにのせられて取ってみたものの、
就職が無い人がほとんどですよ。
関連する情報