ハローワークに登録しつつ、リクナビネクストでも転職活動しているのですが、リクナビネクストで選考中の会社について辞退した場合、何かペナルティなどありますでしょうか?
今年の春に前の会社を退職し、現在ハローワークに登録し、失業手当をもらいながら転職活動しています。
先日リクナビネクストにて見つけた会社に応募し、現在選考中(書類通過後の1時面接に臨む段階)なのですが、
この会社を辞退した場合、ハローワークでの活動および給付金にペナルティはありますでしょうか?
(自身としては、この会社を辞退しようと思ってます。)
この会社については、前回の失業認定の際に、応募済(選考中)ということで書類に書いて提出してます。
前回の提出の際に、受け付けの方は、「同じ会社のことは次回以降は書かなくて良いょ」と言われましたので
辞退なども書くことはないのかと思っています。
すみませんが、ご教示のほどいただければと思います。
今年の春に前の会社を退職し、現在ハローワークに登録し、失業手当をもらいながら転職活動しています。
先日リクナビネクストにて見つけた会社に応募し、現在選考中(書類通過後の1時面接に臨む段階)なのですが、
この会社を辞退した場合、ハローワークでの活動および給付金にペナルティはありますでしょうか?
(自身としては、この会社を辞退しようと思ってます。)
この会社については、前回の失業認定の際に、応募済(選考中)ということで書類に書いて提出してます。
前回の提出の際に、受け付けの方は、「同じ会社のことは次回以降は書かなくて良いょ」と言われましたので
辞退なども書くことはないのかと思っています。
すみませんが、ご教示のほどいただければと思います。
リクナビネクストで応募した求人を辞退したとしても、特に雇用保険の受給には関係ありません。
求職活動を行っている事を記録しているだけであり、雇用条件が合わない等の理由で辞退しても、何ら問題ありませんね…
求職活動を行っている事を記録しているだけであり、雇用条件が合わない等の理由で辞退しても、何ら問題ありませんね…
職場の人間関係について相談させて頂きます。
ホテルに勤務しております、25歳(女)です。
職場の先輩(30代男性)に困っております。
彼の特徴は…
・同僚、部下に対する言葉遣いが汚い
・後輩に自宅まで送迎させる(時にはハローワークにも)
・自分の仕事を人に押しつける
・自分の仕事が終わったらパソコンで遊ぶ
・気に入らない人間は呼び出し、お説教
・年長の平社員
最近の出来事では…
私が引継ぎをした事に関して、
・メモの置き方が乱暴だった
・引継ぎをろくにせず帰った など。
もちろん、引継ぎはきちんとしましたし、メモも普通に置いたつもりなのですが…。
二週間後になって、私を呼び付け怒鳴る始末。
私は「自分の態度で不快な思いをさせてしまったのなら謝ります。すいませんでした。でも、引継ぎはしましたよね?」と彼に反論したのですが、「もういい!!」と逆上されました。
自分の意見をおさえて、素直に謝罪するべきだったか…と今では思います。
物事を穏便に済ませるスキルが足りない事は自覚しています。
某大手ホテルから今のホテルに転職して、約半年。
キャリアを活かせるかと考えていたのですが、やはり新参者に変わりはないのですよね。
もう少し柔軟に、素直になりたいのに、ホテルマンとしてあまりに酷い態度に我慢できなくなり、私も強気な発言がありました。
今後彼とどのように接するべきか、考えがまとまりません。
皆さんの客観的なご意見をお聞かせください。
もし差し支えなければ、参考までに職種・年齢・性別も教えて頂ければ幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
ホテルに勤務しております、25歳(女)です。
職場の先輩(30代男性)に困っております。
彼の特徴は…
・同僚、部下に対する言葉遣いが汚い
・後輩に自宅まで送迎させる(時にはハローワークにも)
・自分の仕事を人に押しつける
・自分の仕事が終わったらパソコンで遊ぶ
・気に入らない人間は呼び出し、お説教
・年長の平社員
最近の出来事では…
私が引継ぎをした事に関して、
・メモの置き方が乱暴だった
・引継ぎをろくにせず帰った など。
もちろん、引継ぎはきちんとしましたし、メモも普通に置いたつもりなのですが…。
二週間後になって、私を呼び付け怒鳴る始末。
私は「自分の態度で不快な思いをさせてしまったのなら謝ります。すいませんでした。でも、引継ぎはしましたよね?」と彼に反論したのですが、「もういい!!」と逆上されました。
自分の意見をおさえて、素直に謝罪するべきだったか…と今では思います。
物事を穏便に済ませるスキルが足りない事は自覚しています。
某大手ホテルから今のホテルに転職して、約半年。
キャリアを活かせるかと考えていたのですが、やはり新参者に変わりはないのですよね。
もう少し柔軟に、素直になりたいのに、ホテルマンとしてあまりに酷い態度に我慢できなくなり、私も強気な発言がありました。
今後彼とどのように接するべきか、考えがまとまりません。
皆さんの客観的なご意見をお聞かせください。
もし差し支えなければ、参考までに職種・年齢・性別も教えて頂ければ幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
そんな先輩と毎日のように仕事をするのは、大変苦痛ですよね
会社内でのいろいろな人間関係の問題は、どこの会社でもあります。
しかし、それが仕事に支障が生じる。または、あなたが苦痛だと感じる ようでしたら
上司や職場内で理解してくれる人に相談すべきでしょうね
人間関係が円滑でないと、お客さんにも迷惑がかかり、会社のイメージも悪くなります
会社内でのいろいろな人間関係の問題は、どこの会社でもあります。
しかし、それが仕事に支障が生じる。または、あなたが苦痛だと感じる ようでしたら
上司や職場内で理解してくれる人に相談すべきでしょうね
人間関係が円滑でないと、お客さんにも迷惑がかかり、会社のイメージも悪くなります
会社でリストラされそうなのですが、ハローワークで紹介担当窓口にその事を正直に伝えていいのでしょうか?それとも、スキルアップの為とか適当に取り繕えばいいのでしょうか?
ハローワークでは求人に応募する際に、前職の退職理由や在職中で何故転職を希望されているか等を確認することはありませんので、リストラされそうだという必要は全くありません。
個別に、就職相談を受けられる場合であれば、しっかり事情を話された方が、担当者もそれなりの配慮はしていただけるでしょうが、単に転職先を探して、求人に応募されるのであれば、担当者からは何も聞かれませんし、万が一聞かれたとしても、適当な理由を行っておけば大丈夫ですし、その理由を確認されることもありませんよ…
個別に、就職相談を受けられる場合であれば、しっかり事情を話された方が、担当者もそれなりの配慮はしていただけるでしょうが、単に転職先を探して、求人に応募されるのであれば、担当者からは何も聞かれませんし、万が一聞かれたとしても、適当な理由を行っておけば大丈夫ですし、その理由を確認されることもありませんよ…
失業給付金 給付制限中の求職取り消しについて
ご存知の方アドバイス宜しくお願い致します。
退職後、求職申し込みをし現在給付制限中で数週間後に失業の認定日を迎えます。
申し込みをしたハローワークにて求人応募など求職活動を行っておりましたが
事情により県外へ引っ越すことが決まり、現在すぐに自分のいる県で働けないため
求職活動が困難になりました。
引越し先の県で働くための求職活動を今の県にいながら出来ると知りましたが
引越しの時期などが来年になり、日もはっきり決まっていないため
引越し先の県の求人への応募も難しい状況で求職活動が出来ません。
いつでも就職出来る能力がない、という状況になってしまいましたので
給付を受けていい状態でないため 失業の認定日を迎える前に
求職申し込みの取り消しを行おうと考えています。
そして働ける状態になってから(引越し後)再度、
求職申込みをするという方法をと考えています。
もしこの状況で求職の申し込みを取り消しする場合、
来年になってから他県に住む際にその住所での管轄のハローワークで
再度、求職申し込みをし、失業の認定を受けることになると思うのですが
7日間の待期のあと、三ヶ月間の給付制限が同じようにあるのでしょうか?
自己都合の退職で求職申込みをしていました。
今は求人を見つけても現在の県では短期間でしか働ける状況にないため
ハローワークで再就職支援をして下さる方にも心苦しく 求職の取り消しを
と思ったのですがこういう場合は何か問題がありますでしょうか?
取り消しというのはハローワークで問題なく対応して頂けるのでしょうか。
ご存知の方、アドバイスお願い致します。
ご存知の方アドバイス宜しくお願い致します。
退職後、求職申し込みをし現在給付制限中で数週間後に失業の認定日を迎えます。
申し込みをしたハローワークにて求人応募など求職活動を行っておりましたが
事情により県外へ引っ越すことが決まり、現在すぐに自分のいる県で働けないため
求職活動が困難になりました。
引越し先の県で働くための求職活動を今の県にいながら出来ると知りましたが
引越しの時期などが来年になり、日もはっきり決まっていないため
引越し先の県の求人への応募も難しい状況で求職活動が出来ません。
いつでも就職出来る能力がない、という状況になってしまいましたので
給付を受けていい状態でないため 失業の認定日を迎える前に
求職申し込みの取り消しを行おうと考えています。
そして働ける状態になってから(引越し後)再度、
求職申込みをするという方法をと考えています。
もしこの状況で求職の申し込みを取り消しする場合、
来年になってから他県に住む際にその住所での管轄のハローワークで
再度、求職申し込みをし、失業の認定を受けることになると思うのですが
7日間の待期のあと、三ヶ月間の給付制限が同じようにあるのでしょうか?
自己都合の退職で求職申込みをしていました。
今は求人を見つけても現在の県では短期間でしか働ける状況にないため
ハローワークで再就職支援をして下さる方にも心苦しく 求職の取り消しを
と思ったのですがこういう場合は何か問題がありますでしょうか?
取り消しというのはハローワークで問題なく対応して頂けるのでしょうか。
ご存知の方、アドバイスお願い致します。
ハローワークへ求職申し込みの取り消しを申し出れば問題ありませんが、
一旦取り消すとそれまでの受給資格はリセットされますよ、
後からもう一度受け直すというわけにはいきませんよ
求職活動は職安のパソコン検索閲覧でも、セミナー受講でも
就職相談をするだけでもカウントされますよ(意味深)
一旦取り消すとそれまでの受給資格はリセットされますよ、
後からもう一度受け直すというわけにはいきませんよ
求職活動は職安のパソコン検索閲覧でも、セミナー受講でも
就職相談をするだけでもカウントされますよ(意味深)
ハローワークで失業保険を受給していて、職安で応募した会社に採用されることになりました。
しかし、いろいろあり退職しました。
ハローワークカードに保とはんこが押してありますがこのカードはまた使えるのでしょうか?
また試用期間中で数日間しか出勤しておらず、雇用保険などは加入してないのですが離職票は貰わないといけないでしょうか?
数日間働いた給料は諦めています。
しかし、いろいろあり退職しました。
ハローワークカードに保とはんこが押してありますがこのカードはまた使えるのでしょうか?
また試用期間中で数日間しか出勤しておらず、雇用保険などは加入してないのですが離職票は貰わないといけないでしょうか?
数日間働いた給料は諦めています。
ハロワに退職の旨報告すれば、報告後からまた失業認定してもらえます
試用期間中であってもまともな会社なら雇用保険加入手続きはしているはずですけど
新たな受給資格が発生してないからとりあえず関係ないです
試用期間中であってもまともな会社なら雇用保険加入手続きはしているはずですけど
新たな受給資格が発生してないからとりあえず関係ないです
関連する情報