子育て中のママに仕事についての質問をさせてください!

一歳二ヶ月の娘がいますが、働こうと思って保育園に預けて始めました。



仕事は、この前一つ面接をしたら採用になったのですが、勤務時間が9時から17時までで、日により早番があったり17時過ぎまで残らなきゃいけないこともあります。
更に土日もたまにあります。


このような条件なので断ろうかと悩んでいます。
わたしとしては、9時から14時or15時がいいんです。。。でもハローワークに行ってるものの、なかなか希望の働き口がなく、今内定もらってる職場を断ったら他に見つかるか不安で。

でも子供も小さいし、まだガツガツ働きたくないんです。



皆さんだったらどうしますか!?
1歳7ヶ月女児をもつ休職中のママです。
私は1歳のときに職場復帰しました。フルタイムの正社員で、24時間変則勤務、残業も休日出勤もある忙しい職場でした。
まず、1歳になって、保育園に行きだして、かなりの回数、発熱や風邪で途中のお迎え、欠勤すること多々ありました。なので、その内定された会社が1歳2ヶ月の子どもを持ちながら働き、途中でお迎えなどあったときでも、早退や欠勤させてくれる会社かどうか。あと、早番なら何時からか、残業は1時間までかなど、さまざまな勤務内容をわかった上で、柔軟な対応をしてくれるところ(なかなかないですが)のほうがよいかなと思います。
どうしても、仕事をしなければいけない家の事情もあると思うのですが・・・私は復帰して、子どもを犠牲にして働き続けてしまい(結果、病気になってしまったのですが)、何のために働いているのか分からなくなりました。
たしかに、給料は夫以上にありましたが、こどもと触れ合う時間もなく、家事をしている余裕や時間もなく、仕事と家の往復になってしまった生活は、けして幸せではありませんでした。確かに仕事はやりがいがありましたが、仕事のあとの疲労で休みの日さえも遊びにつれていってあげれない程だと、どうでしょうか?
働く条件を決めているのなら、あきらめないほうが良いと思います。1歳代の子をもってやりがいを求められないなあと思います。
とはいえ、大変だと思います。いい仕事先に出会えるといいですね・・・
転職について


自分は23歳の男です。
去年の3月に大学を卒業しましたが、とある理由で夏から就活を始めました。
そして2月にハローワークを通じて、とあるアウトドア用品の卸売り業をしている会社に営業として、まずは3ヶ月の既卒トライアルの試用社員としての採用が決まり、今月から会社に行っています。まだ営業の仕事は数年させてもらえそうにはありません。
年度末に近づき、大学を卒業して1年経つに連れて就職に焦っていたこともあり、この辺りで決めとかないと!と思い、この会社に入社を決めましたが、小さな会社なので、社員も10人程度。給料も交通費、固定残業手当て込みで、総支給額17万6000円です。営業の仕事をするようになれば営業手当てもつくのですが、いくらくらい貰えるのかわかりません。会社の業績も良くはなく、将来性もあまり見いだせません。有給制度とかも一応ありますが、実際使えないものらしいです。

自分は3、4年後の結婚を考えている彼女がいますし、いずれは実家を出て彼女と2人で暮らして行きたいです。そうなると、将来的には、せめてもう少し条件がいい会社に転職したいです。

今は3ヶ月の試用期間中で、また3ヶ月後に正社員になるかどうか、お互いに話して決めます。将来的に転職を考えるなら、その3ヶ月後に辞めてまだ若い内に次の仕事を探した方がいいでしょうか?

それともとりあえず何年かは頑張って働き、働きながら転職活動をした方がいいでしょうか?

しかし、仮に今の彼女と3~4年後に結婚したとすると、それから転職活動をするにしても通勤範囲も限られてきますし、そもそも働きながら転職活動は可能なのでしょうか?

転職も難しい時代です。やはり資格も無く、大した大学を出ていない自分には今の会社以上の会社に入るのは難しいでしょうか?


はじめまして。
私も昨年の3月に内定を貰えないまま大学を卒業しました。
今まで大学という守られた環境にいたせいか、何も属してない自分が不安で
焦りにあせってハローワークやらリクナビなどで仕事を探し、昨年の7月に
ハローワークで見つけた音楽系の事務職に就職しました。

当時は、とにかく就職したい一心で、「採用が決まれば何でもいい!」
という感じでいってしまったので、保険料をひいて総支給額14万ほどです・・・。
また質問者様と同じで10人の従業員数で、同期という存在もいなく、年の近い子もいないので、
寂しくなる時もあります。

質問者様はちゃんと彼女さんとの結婚を考えていたり、とても偉いですね!

あくまで私の考えなので、参考までに読んで頂けたらいいんですけど、
トライアルの3ヶ月ですぐ辞めてしまうのは、次に転職する会社に「この子はすぐに辞めてしまうのかな」
と、少し悪い印象を与えてしまうかもしれません。

私も今の会社にずっといるつもりはありません。今の会社に長くて2年勤めてから、転職しようと思っています。(今23歳なので、25歳になったら)
短くても1年は勤めた方が良いかもしれません。
でも、その1年は、人数の少ない会社に入ったという事を活かして上司に個人的に営業の技、社会人のマナーを教えてもらったり、空いた休日には何か資格の勉強して取得したり、転職サイトを定期的にチェックしたり、転職コンサルタントに相談したり、自分磨きの1年にしたらいかがでしょうか?


私は少しずつですが、今TOEICの勉強をしています。

また、彼女さんは今の現状や質問者様の気持ちをご存知なのでしょうか?
言いにくい事もあるかもしれませんが、悩みを打ち明けるのも、
精神的にも楽になれるかもしれませんね。
彼女思いの彼氏さんを持って、彼女さんも幸せだと思いますよ。(^^)

全然参考になってないかもしれませんが、飛躍できるようお祈り申し上げます。
ハローワークの求人について

とある企業のハローワークの求人があり応募を考えておりますが、社員数は企業で約40人、事業所は12名だったのですが、一時期7名まで減っていたが、14名まで増え
ている事。
休日数が110日だったり125日だったりする事。
また、ホームページでは3年間で業績が落ちてきています。
ちなみにペット業界です。
住んでいるところから4時間くらいかかる場所なので下見で見に行く事が難しいです。
ハローワークの求人はやはり怪しい企業が多いのでしょうか?
全てが・・・と言う事では無いですがハローワークの企業でまともな会社を探し当てるのは至難の業です。

また中途は
・会社に計画性が無い
・誰かが退職した席に座る
と言う事ですから「期待」するほど悲しい目に遭います。

因みに四時間かかると言う事は、転居するのでしょうか。
よりリスクが大きくなるかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN