人生本当に終わっています。
中卒で二十歳、家庭環境も劣悪、工業高校の定時制にも落ち
何かもう活力が見出せません
来年、又
工業高校に受験するのは今は考えられませんひ
環境が良ければ予備校等に通い大検→大学なんて道も有りますが
現実は家にお金を入れないといけないので不可能です
ハローワークに通い公共の職業訓練を受講しようと考えていましたが
学力を擁する物なんですね
無料で勉強出来る時期に勉強してこなかった罰ですよね
この歳になって学力で差別化を図る事に気付くレベルアップ頭の悪さ
家庭環境は本当に貧しく自分と同じ様な教養の無い母しかおらず
どうしたらいいのか検討もつきません
中卒で二十歳、家庭環境も劣悪、工業高校の定時制にも落ち
何かもう活力が見出せません
来年、又
工業高校に受験するのは今は考えられませんひ
環境が良ければ予備校等に通い大検→大学なんて道も有りますが
現実は家にお金を入れないといけないので不可能です
ハローワークに通い公共の職業訓練を受講しようと考えていましたが
学力を擁する物なんですね
無料で勉強出来る時期に勉強してこなかった罰ですよね
この歳になって学力で差別化を図る事に気付くレベルアップ頭の悪さ
家庭環境は本当に貧しく自分と同じ様な教養の無い母しかおらず
どうしたらいいのか検討もつきません
まだ20歳ですので頑張れば何とか一般的な生活以上は望む事も可能です。
世の中、学歴社会ですので大卒なら苦労せずに高収入を得られる可能性は必然的に高くなり、低学歴なら苦労しなければ間違いなく低収入で貧困となってしまいます。
ですが、世の中には中卒でも会社の社長や役員などで活躍している人もいますので学歴ではなく努力も必要と考えます。
職業訓練は学歴は関係なく受講出来、受講内容は理解できる程度の学力があれば問題なく合格します。
多少の努力をすれば合格レベルに達すると考えますので諦める必要性はありません。
職業訓練でも短期(3ヶ月)ではなく長期(6ヶ月~2年)を受講すれば中卒でも関連職種に就職が十分に可能です。
これから努力して中小企業などの就職をして資格を取得すれば10年程度でステップアップが出来ると考えます。
学歴が無くて高収入を期待するのでしたら技術系で働くしかなく、技術系なら学歴より技術が重要な世界ですので頑張れば何とかなります。
交通整理や肉体労働などは駄目な場合に考えれば良いと考えますのでまずは職業訓練を受講、修了して就職を目指す事だと思います。
人生諦めずに頑張れば何十年後に良い結果が得られますので頑張ってください。
世の中、学歴社会ですので大卒なら苦労せずに高収入を得られる可能性は必然的に高くなり、低学歴なら苦労しなければ間違いなく低収入で貧困となってしまいます。
ですが、世の中には中卒でも会社の社長や役員などで活躍している人もいますので学歴ではなく努力も必要と考えます。
職業訓練は学歴は関係なく受講出来、受講内容は理解できる程度の学力があれば問題なく合格します。
多少の努力をすれば合格レベルに達すると考えますので諦める必要性はありません。
職業訓練でも短期(3ヶ月)ではなく長期(6ヶ月~2年)を受講すれば中卒でも関連職種に就職が十分に可能です。
これから努力して中小企業などの就職をして資格を取得すれば10年程度でステップアップが出来ると考えます。
学歴が無くて高収入を期待するのでしたら技術系で働くしかなく、技術系なら学歴より技術が重要な世界ですので頑張れば何とかなります。
交通整理や肉体労働などは駄目な場合に考えれば良いと考えますのでまずは職業訓練を受講、修了して就職を目指す事だと思います。
人生諦めずに頑張れば何十年後に良い結果が得られますので頑張ってください。
タウンワークでバイトのweb応募をしました。
昨日の夜にしたんですが、まだ連絡が来ません。
大体どのくらいで来るものなのでしょうか?
連絡が来ないようならこちらから連絡した方がいいですか?
なるべく早く働きたので・・・
昨日の夜にしたんですが、まだ連絡が来ません。
大体どのくらいで来るものなのでしょうか?
連絡が来ないようならこちらから連絡した方がいいですか?
なるべく早く働きたので・・・
タウンワークなんてまともな会社ないですよ。同じ会社ばかりで、バイトが君を見つけてくれる日を待っているなんてCMの力借りて、自社の宣伝しているだけですしね、ロクなもんじゃないです。ハローワークも似たようなもんですが、まだマシです、窓口があるので求人出す会社もインチキ言えないですし、下手な事やってると指導入りますからね。
失業保険給付までのスケジュールについての質問です。
3ヶ月の給付制限がある人は(自己都合による退職者) 7日間の待機の後、3ヶ月間の給付制限があり、その後 第1回目の認定日が来るという話しを聞きました。
ということは・・・ その3ヶ月間は 求職活動を除けば、ハローワークに行く必要はないのでしょうか?
① 求職の申し込み ← ハローワークに行かなければならない(1回目)
② 説明会 (①の約7日後) ← ハローワークに行かなければならない(2回目)
③ 3ヶ月間の給付制限
④ 第1回目認定日 ← ハローワークに行かなければいけない(3回目)
※ あくまでも、求職活動を除いた話しです
3ヶ月の給付制限がある人は(自己都合による退職者) 7日間の待機の後、3ヶ月間の給付制限があり、その後 第1回目の認定日が来るという話しを聞きました。
ということは・・・ その3ヶ月間は 求職活動を除けば、ハローワークに行く必要はないのでしょうか?
① 求職の申し込み ← ハローワークに行かなければならない(1回目)
② 説明会 (①の約7日後) ← ハローワークに行かなければならない(2回目)
③ 3ヶ月間の給付制限
④ 第1回目認定日 ← ハローワークに行かなければいけない(3回目)
※ あくまでも、求職活動を除いた話しです
①失業保険の手続き←ハローワークに行かなければならない(1回目)
②説明会←ハローワークに行かなければならない(2回目)
③第1回目の認定日(①の約3~4週間後)←ハローワークに行かなければならない(3回目)
④第2回目の認定日(①の4ヵ月後)←ハローワークに行かなければならない(4回目)
④が終了後、およそ5日後に、初めて失業給付の支給がありますね。。
ですね。
②説明会←ハローワークに行かなければならない(2回目)
③第1回目の認定日(①の約3~4週間後)←ハローワークに行かなければならない(3回目)
④第2回目の認定日(①の4ヵ月後)←ハローワークに行かなければならない(4回目)
④が終了後、およそ5日後に、初めて失業給付の支給がありますね。。
ですね。
関連する情報