現在就活中で、1社ハローワークを通して応募しています。書類選考に1週間掛かると記載してあり、結果が1週間ぎりぎりにきました。
その後適性検査があり、面接はまた1週間後と言われ、その日程もぎりぎりに電話で通知されました。そして面接を受け、結果は2週間以内に採用なら電話で、不採用なら書面で通知すると言われました。そして今週頭に、また面接するという電話がありました。支配人が今週不在のため、来週面接したいとのことで、日程はまた連絡するとのこと。結局日程の連絡が今日きて、来週ではなく、再来週の月曜日と言われました。
もう書類を送ってから1ヶ月が経ちました。単発のバイトで食いつないでいますので、採用でも不採用でも少しでも早く結果が出てほしいです。日程がわからず、バイトも入れられなくて困りました。
ハローワークには採用の場合、先に決まったほうは断れないので、1社ずつしか紹介しないと言われました。なので、不採用の場合は早く次の行動に行きたいのですが、それもできなくて困っています。
なんだか仮に採用になっても、こんなに連絡が遅かったり、正確でない会社で大丈夫かと不安になってきました。面接のときに経緯を伺いたいのですが、失礼にあたりますか?
このような経験をされた方、採用関係の仕事をされている方、回答宜しくお願い致します。
その後適性検査があり、面接はまた1週間後と言われ、その日程もぎりぎりに電話で通知されました。そして面接を受け、結果は2週間以内に採用なら電話で、不採用なら書面で通知すると言われました。そして今週頭に、また面接するという電話がありました。支配人が今週不在のため、来週面接したいとのことで、日程はまた連絡するとのこと。結局日程の連絡が今日きて、来週ではなく、再来週の月曜日と言われました。
もう書類を送ってから1ヶ月が経ちました。単発のバイトで食いつないでいますので、採用でも不採用でも少しでも早く結果が出てほしいです。日程がわからず、バイトも入れられなくて困りました。
ハローワークには採用の場合、先に決まったほうは断れないので、1社ずつしか紹介しないと言われました。なので、不採用の場合は早く次の行動に行きたいのですが、それもできなくて困っています。
なんだか仮に採用になっても、こんなに連絡が遅かったり、正確でない会社で大丈夫かと不安になってきました。面接のときに経緯を伺いたいのですが、失礼にあたりますか?
このような経験をされた方、採用関係の仕事をされている方、回答宜しくお願い致します。
ハローワークにいって担当者に聞くしかないと思います
僕は2社ずつ紹介してもらいましたが???
結果全滅です。
僕は2社ずつ紹介してもらいましたが???
結果全滅です。
企業の求人に応募中、失業給付の手続きは可能ですか?
現在失業中の24歳です。
先月6年間勤務した会社を退職しました。
心療内科に通っていた事もあり、マイペースに就職活動をする予定ではあるのですが、
今月7日に、ここで働きたい!という企業を見つけたので、ハローワーク経由で応募しました。
書類は本日ポストに投函しました。
そうした中、本日やっと離職票が届きました。
ハローワークでの手続きをしたいのですが、
応募中でも問題はないのでしょうか?
管轄のハローワークとはいえ、田舎なので
車で30分ほどかかるので、行って駄目だったら
ショックな為、ここで質問させて頂きます。
また、今応募している企業が一社目です。
今後もマイペースに探す予定です。
(甘えててすみません)
そこで、あまりのんびりやっていると
失業給付に影響はあるのでしょうか?
カテ違いでしたらすみません。
お分かりになる方、ぜひお教え下さい。
現在失業中の24歳です。
先月6年間勤務した会社を退職しました。
心療内科に通っていた事もあり、マイペースに就職活動をする予定ではあるのですが、
今月7日に、ここで働きたい!という企業を見つけたので、ハローワーク経由で応募しました。
書類は本日ポストに投函しました。
そうした中、本日やっと離職票が届きました。
ハローワークでの手続きをしたいのですが、
応募中でも問題はないのでしょうか?
管轄のハローワークとはいえ、田舎なので
車で30分ほどかかるので、行って駄目だったら
ショックな為、ここで質問させて頂きます。
また、今応募している企業が一社目です。
今後もマイペースに探す予定です。
(甘えててすみません)
そこで、あまりのんびりやっていると
失業給付に影響はあるのでしょうか?
カテ違いでしたらすみません。
お分かりになる方、ぜひお教え下さい。
問題ありません。
逆に就職活動をしない方は失業手当を給付できません。
雇用保険の失業手当は
働ける状況で働く意思がある方が、失業状態にある際に給付されます。
手続き後、ひと月に一度失業認定がありますが、その際は2回以上の就職活動の実績が必要です。
なので、マイペースに就職活動をするのは結構なのですが、手当受給の為には最低そのくらいのペースでの就職活動が必要になります。
逆に就職活動をしない方は失業手当を給付できません。
雇用保険の失業手当は
働ける状況で働く意思がある方が、失業状態にある際に給付されます。
手続き後、ひと月に一度失業認定がありますが、その際は2回以上の就職活動の実績が必要です。
なので、マイペースに就職活動をするのは結構なのですが、手当受給の為には最低そのくらいのペースでの就職活動が必要になります。
転職ナビサイトでメジャーなのは、リクナビ、マイナビ、日経の他になにがありますか?
新卒のときは、転職エージェントなど自分で検索するタイプのナビサイトに比べてあまりマイナーでしたが、利用は転職の場合普通
なのでしょうか?
利用して、不満だったことなど教えてください。
新卒のときは、転職エージェントなど自分で検索するタイプのナビサイトに比べてあまりマイナーでしたが、利用は転職の場合普通
なのでしょうか?
利用して、不満だったことなど教えてください。
質問者様
おつかれさまです。
転職サイトとエージェントも利用したことがある転職経験者です。
①転職サイトでは、他にエンジャパンとイーキャリアがメジャーな所です。
他には、希望職種が決まっているならば(例:経営企画)indeedというサイトでキーワードを入力すれば、ハローワークの求人も含めて全て検索してくれます。
②エージェントを利用する場合は、マイナビエージェント・イーキャリアFA・エン転職コンサルタント・JBN等多数ありますが、一度サイトでご自身の履歴書・職務経歴書を登録すれば、ある程度のスキルがあればエージェントからオファーが届きますし、自らエントリーすることも可能です。
転職サイトを利用する場合は、企業側にとっては掲載一枠50万程度で多数の応募者を集め面接する為に、返信がなかったり、面接日時が希望通りならない、給与交渉もままならないといったデメリットもありますが、応募のしやすさ等全て自己責任で行える事はメリットとも言えます。
一方、エージェント経由の場合は、エージェントはその企業に人材を紹介し
採用となれば、その方の年収30%程度がエージェント側の収入となります。ですから「この人物は商品」になるかどうかというシビアな視点で人材を探しますので、ハードルが高くなる一方で、面接日時・給与交渉等は全てエージェント経由で交渉できますし、その会社の内部事情もある程度把握しているので、ミスマッチングが少ない事がメリットです。
以上、参考になれば幸いです。
おつかれさまです。
転職サイトとエージェントも利用したことがある転職経験者です。
①転職サイトでは、他にエンジャパンとイーキャリアがメジャーな所です。
他には、希望職種が決まっているならば(例:経営企画)indeedというサイトでキーワードを入力すれば、ハローワークの求人も含めて全て検索してくれます。
②エージェントを利用する場合は、マイナビエージェント・イーキャリアFA・エン転職コンサルタント・JBN等多数ありますが、一度サイトでご自身の履歴書・職務経歴書を登録すれば、ある程度のスキルがあればエージェントからオファーが届きますし、自らエントリーすることも可能です。
転職サイトを利用する場合は、企業側にとっては掲載一枠50万程度で多数の応募者を集め面接する為に、返信がなかったり、面接日時が希望通りならない、給与交渉もままならないといったデメリットもありますが、応募のしやすさ等全て自己責任で行える事はメリットとも言えます。
一方、エージェント経由の場合は、エージェントはその企業に人材を紹介し
採用となれば、その方の年収30%程度がエージェント側の収入となります。ですから「この人物は商品」になるかどうかというシビアな視点で人材を探しますので、ハードルが高くなる一方で、面接日時・給与交渉等は全てエージェント経由で交渉できますし、その会社の内部事情もある程度把握しているので、ミスマッチングが少ない事がメリットです。
以上、参考になれば幸いです。
関連する情報