転職について
お疲れ様です。24歳大卒社会人男(某大手小売業勤務、東証一部上場企業)です。2010年の10月に入社し現在店舗の副店長を任されております。(ドラッグストアのような社員少人数+アルバイトでの運営体制です、扱っているものは違いますが)
しかしながら現在小売業以外の業界に転職しようかと考えています。
理由としては
・毎日3時間ほどのサービス残業、休日サービス出勤当たり前(1円ももらえませんが一日働きっぱ)。今以上、上のポジションになると一か月休み無は当たり前。さらに上に行くと半年休みが無など。
・会社が設立されて40年以上たつが、平均勤続年数が7年と短い。
・正直、人の役にたっている気が全くしない。
・今は若いからなんとかなるが、10年後もこの仕事をやっていける自信が無い。将来結婚した時家に全くいない自分が想像できない。
・親が病気なので年末年始や土日にたまに帰ってあげたい。
などが挙げられます。本当に不思議です。昔は商品知識を身につけることが楽しく、わざわざ遠出して資格を取得しに行ったりしていたのに。
そこでいくつか質問があります。
3年働いたところで25歳ですが25歳という年はまだまだ若く、しかも3年働いたということで転職するには丁度いい時期でしょう
か?それとも2年程度働いた今すぐ?動くべき?今以上若くても年をとっても不利な気がしますが。
大学時代の教授に聞くと違う業界にいくなら1年ぐらい働いとけば違う業種を目指すなら前の仕事を1、2か月でやめでもしない限りは関係ないといった話も聞いたことがあります。

また、リクナビネクストやマイナビ転職、エージェント、ENなどを利用するつもりですが、ハローワークはどうでしょうか?どうしてもマイナビやリクナビに比べると見劣りする気がします。

ご回答願います。
高卒すぐで、中小企業に入社。4ヶ月で退社後、3ヶ月ほどニート生活。その後1ヶ月半ほど職探しをし現在、中小企業にて1年9ヶ月事務職兼設計をしている者です。

次回の就職に大手の会社を選ぼうと思うなら、まだ辞めない方がいいと思います。現在不景気のため、大手の会社は募集人数が少なく、採用担当が色んな人を見すぎていて目が肥えているので、なかなか採用されません。

その点中小企業は実力重視や経験重視の会社が多いです。例えば建設会社なら設計士の資格保持者、もしくはパソコンに長けている人を優先的に採用します。

また、訪問販売が主流の会社なら、しゃべり方やその人の身だしなみ、愛想の良さで採用を決めます。


なので、中小企業なら大学時代の教授の言われる通り、違う職種を望むなら、別に今すぐ辞めても大丈夫だと思います。


あとハローワークは基本、インターネット環境が整っていない方、またはどのように就職すべきかわからない方が相談する場所の様なところです。

私も現在の会社はハローワークで見つけましたが、最初に色々相談したいことがあったからハローワークに行っただけですし。

それにハローワークは利用時間が限られてますし、見たいときに見れないと言う難点もあります。インターネット環境があるのなら、リクナビなどでも大丈夫だと思います。
つぶしが利いて、今から私でも目指せる職業って何があるでしょうか(風俗、介護、看護師以外で)



29歳女で、精神疾患を患い、引きこもりとバイトのみの経歴なので普通に就職するのは難しいですが

結婚の予定はないので、将来クビになっても再就職しやすい仕事を探したいと思ってます

考えてるのは管理栄養士、インテリアコーディネ-ター、臨床検査技士などですが、厳しいでしょうか?
(伝統工芸しは収入が不安定で、ホームレスになるひともいると聞くので考えてません)
沢山有ります。ハローワークで相談してみてください。職業適性なども調べてくれると思います。その方が現実的です。
紹介予定派遣について質問です。
現在、紹介予定派遣で2ヶ月就業しております。最初は営業さんより、派遣→正社員又は契約社員で、例え契約でも派遣の時と給与は殆ど変わらないと聞いていたの
ですが、今日派遣会社から派遣先の直雇用後の待遇などが記載された紙が届きました。
雇用形態は時給制の契約社員、賞与なし、交通費支給とありました。
まず賞与がないというところと、給与が直雇用になっても殆ど変わらないと聞いていたのですが直雇用になると時給が150円下がり、月収に換算すると2万円弱下がってしまいます。ちなみに今までの派遣でもここまで下がった時給で働いたことがありません。自転車で通勤しているので交通費支給のメリットもありません。今の派遣会社は不動産会社で、先日宅建の試験を受験し、資格専門学校の解答速報で確認をし、合格点に達していました。資格とって時給下がり、賞与もないなら、他の派遣で働いた方がいいのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?この場合に派遣より契約社員のメリットってありますか?仕事内容もやりがいを感じているわけでもなく、人とも馴染めないので、余計に契約社員の利点が思いつかないです(>_<)
あくまで就業先からね条件提示なので、交渉はできますよ。
例えば、宅建の資格手当ては出るか?とか自転車通勤なので交通費なしで時給を上げてもらえないかなど。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN