岐阜県多治見市から長野県塩尻市に向かうルートについて質問です。
以下の条件にあうルートを教えてください
中央道と国道19号を使わない
国道19号を横断するのは可
一般道オンリー
愛知県を経由しない
以上です。
酷道大歓迎です
以下の条件にあうルートを教えてください
中央道と国道19号を使わない
国道19号を横断するのは可
一般道オンリー
愛知県を経由しない
以上です。
酷道大歓迎です
1.R248→R41、高山からR158で松本へ。旧波田町役場付近からサラダ街道経由で塩尻へ。
2.県道13辺りをR363へ抜ける。R257にぶつかったら上矢作方面R418経由でR153を北上。
3.1の川辺町辺りでR418へ。R363へ出たら2のルート(R19は高架をくぐる)。
4.1の白川町辺りで県道63かR256へ。R257から中津川市役所近辺を抜けてR363→R257、2のルートへ。
(R19は交差する)
4はR363が冬期間通行不能の可能性有り。
2.県道13辺りをR363へ抜ける。R257にぶつかったら上矢作方面R418経由でR153を北上。
3.1の川辺町辺りでR418へ。R363へ出たら2のルート(R19は高架をくぐる)。
4.1の白川町辺りで県道63かR256へ。R257から中津川市役所近辺を抜けてR363→R257、2のルートへ。
(R19は交差する)
4はR363が冬期間通行不能の可能性有り。
大学の新卒の学生が新卒用ハローワークではなく普通のハローワークを利用することは可能でしょうか?
新卒用ハローワークは県にひとつしかなく通うのに往復4時間程かかるので、、、
新卒用ハローワークは県にひとつしかなく通うのに往復4時間程かかるので、、、
別に新卒用ハローワークは「新卒者はこっちに行かなきゃいけない」ってものじゃありませんよ。
なので普通のハローワークに行っても大丈夫です。
なので普通のハローワークに行っても大丈夫です。
3月に離職をし、失業保険をいただくため、ハローワークに通っています。
今まで保育園の調理師として働いていました。
先日、ホテルのキッチンの面接をし、洋食経験がないものなのでまずはバ
イトからはじめようという事になりました。
早ければ3ヶ月で社員になれるそうで、わたし自身ここで働いてバイトから正社員になるため頑張ろうと思っています。
この場合、4週間毎に一応2回ハローワークのパソコンで、職を探すなどの求職行動をおこさないと、失業保険は入らないのでしょうか?
正直にハローワークに上記の事を話せば良いのでしょうか?
恥ずかしながら貯金がないもので、失業保険がいただけるものならいただきたいのです...
今まで保育園の調理師として働いていました。
先日、ホテルのキッチンの面接をし、洋食経験がないものなのでまずはバ
イトからはじめようという事になりました。
早ければ3ヶ月で社員になれるそうで、わたし自身ここで働いてバイトから正社員になるため頑張ろうと思っています。
この場合、4週間毎に一応2回ハローワークのパソコンで、職を探すなどの求職行動をおこさないと、失業保険は入らないのでしょうか?
正直にハローワークに上記の事を話せば良いのでしょうか?
恥ずかしながら貯金がないもので、失業保険がいただけるものならいただきたいのです...
失業保険は失業中にもらえるものです。
バイトしたら失業してないからもらえませんよ。
バイトしてるの隠して失業保険もらうと不正受給で
やばいことになるので気をつけて
バイトしたら失業してないからもらえませんよ。
バイトしてるの隠して失業保険もらうと不正受給で
やばいことになるので気をつけて
関連する情報