既卒者(卒後1年)でも採用してくれる会社は多いですか?
こんにちは。

僕は新卒で就職しなくて、現在資格試験勉強をしている卒後1年経過の男です、年齢は24です。

もうそろそろ試験なのですが、現実を見て、資格試験が終わったら、勉強したことと関係ない会社でもいいので就職活動しようと考えています。

自己分析の結果、ルート営業を希望しているのですが、既卒で社会人経験のないものを採用する会社っていわゆるブラック企業がやはり多いんでしょうか?

東京に出て就職活動をしようと考えているので、卒業した大学の就職課やハローワーク、ジョブカフェ、就職サイトなどをつてにして就職活動をしようと考えています。

実際に、自分のような経験のある方や、人事?などのかたがいたら教えてほしいです。

卒後1年での就職活動はやはり厳しいものになるでしょうか?

また、募集要項でルート営業と書いてあっても、ある程度の新規開拓営業は行うのでしょうか?
何の資格の勉強を、就職活動をせずに一年していたかを、必ず聞かれると思います。
しっかりと、それが答えられる事が大事です。
働きながら、資格習得の為に勉強されている方がほとんどですからね!
希望する会社の採用者が納得する答えを用意して下さい!
後は、希望されるその会社の事を、インターネットや大学の就職課等で調べて、頑張って下さい。
そこで何を遣りたいかを、熱意を持って言えれば、必ず熱意が伝わり、希望する会社か、それに近い会社に採用されると思います! 頑張って、あなたなら出来る!
40代です。
とある飲食業の工場で働いています。

例外なくブラック企業なのですが辞表を出しても取り合ってくれないようです。
この度、私も転職が成功し辞めるのですが、素直に辞めさせてくれるか不安です。


一応、大手の会社で働いていたので、それなりに業務はこなせるので便利に使われてます。
(優秀ではありませんが、それなりのビジネスマナー、判断力、コミュニケーションが出来るだけです)

辞めさせたくない会社側と退職の話を進める場合、どのような進め方が良いでしょうか?

教示ください。
勝手にやめると離職票(雇用保険に必要)がもらえないですからねえ。あと、退職金なども。私の場合は出社しないでいると、家まで押し掛けられたことがあります。タコ部屋会社(辞められない、逃げられない)会社も実際にあるそうです。ハローワーク(労働基準局)に相談を。らちがあかないときは(押し掛けて引っ張っていくなど)警察に。まず、労働基準局はこう言ってる、ともっていかれたが良いと思います。
全日制から転入する場合
進学・就職の面で、通信制と定時制の
それぞれのメリット・デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
全日制高校から、

定時制高校や通信制高校へ編入する場合、

メリットは勉強が極めて簡単になることだ。

バカでも誰でも金さえ出せば卒業させてくれる。

デメリットは、
全て、学校のオチこぼれだ、負け組だ、と社会が見ること。
話を聞いても、「フン】と、相手にしないこと。

特に通信制は、就職も進学もできない。仕事先も、ハローワークへいって、すべて自分で探さなければならない。
特に企業は、そんな負け組みを雇うような所は少ない。

進学も、進学塾に別に行って勉強しなければならない。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN