情けない話ですが一向に就職が決まりません。もうフリーター生活が一年くらい経ちました。
今日もハローワークに行かせて頂きましたが、資格や経験重視という項目が多くて今後どうしようか毎日悩んでいます。この場合皆さんだったらどう対処しますか?
経験不問の仕事をあきらめずに探すか、資格とるしかですね・・・。

資格については、職業訓練所とかなら、ハローワーク経由で補助とかありますよ・・・。

年齢的に若くないなら・・・飲食系か、運輸系なら資格・経験とわれませんよ・・。

補足されてたのでかいとうしますね・・・。

年齢的に若いですし、受験資格もあるので公務員試験とかはどうでしょうか???

学力が普通程度あるのであれば、高校卒でも合格する可能性のある・・・自衛隊とか・・・。

自衛隊といっても、多種多様な仕事があるので必ずしも体力は入隊時に必要ないですから・・・。

それに・・・自衛隊はいれば資格がたくさん受けれたりします・・・。(税金で受けれるので、費用0円)

警察や、消防・市・区役所等も募集はしてますね・・・。(倍率は相当高いですが、警察は他の県との併願可能)
私は昨日、就職試験に行って来ました。試験なので携帯の電源をOFFにしましたが筆記試験の最中に私の隣の人から携帯の着信音が響き渡りました。
しかし、何故か試験官は私の方へ近付いて来て「退室し、直ちに帰りなさい」と言われ私ではないと携帯電話を取りだし確認をするかと思いきや私の携帯電話をゴミ箱に入れ強制的に退場させられました。 私は帰り、その会社を問い詰めたら隣にいた人は社長の孫だったから近くの君を疑い、帰らせただけ と言われました。もう私には職探しは無理なのでしょうか?
瞬間的に頭に血が上ったことは仕方がないです。

ですが、済んだことにこだわって次の道へ進めなければ、質問者さんはこのことで職探しへの道を自ら閉ざしたことになるんです・・・
短期間(1ヶ月)のみの失業で、どの程度の失業給付金がもらえるのか知りたいと思います。
ネットで調べたのですが、どうもはっきりとは理解できません。どなたか教えて頂ければ有り難いです。

例えば、4/30に会社都合で退職し、仕事が決まって6/1より次の会社で働き始める場合、5/1-31(1ヶ月)の失業保険は出るものなのでしょうか?

ネットで見ると、申請のための必要書類が届くのに退職してから10日ほどかかり、さらに申請してから1週間ほど待機期間があるとありますので、もし貰えても1ヶ月の失業に対しよくて2週間程度の給付金しかもらえないような気がします。

更に失業認定日うんぬんを経ているうちに、6/1を過ぎてしまい結局のところ、ほとんど貰えないケースも出てきそうな気がしています。

どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
今も同じ政策かわかりませんが、私が支給を受けていた頃は、全支給額の三分の二未満しか貰ってない状態で次へ就職すると、残りも何割か頂けたはずです。
ハローワークで質問してみてください。

追記です。
待機期間(1週間)を経て、ちゃんと認定日に手続きをしていれば、就職直前日までの支給はしていいことになってるそうです。
3月末退職の人たちが沢山来ていて、同じことを皆が質問していましたので間違いありませんねw
何日から何日までの分が貰えるかは、手続きのときに聞けば説明されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN