離職票について・・・
先日会社を退社いたしました。
退社理由は嫁ぐにあたり転居が伴い、現在の車通勤で20分から2時間以上になるのと(高速利用しても・・・)、電車だと片道3時間近くかかるので、どうにも通勤がきびしいので・・・・
なんですが、なぜか勝手に離職票には自己都合のその他(結婚)と、私が記入するべき所なのに、会社の委託している税理士さんの所で勝手に記入し、その上、離職者自筆の名前の署名も勝手に書かれておりました。
本来なら私が署名し、離職理由も、上記の通勤困難な為と記載したかったのに・・・
まぁ、退社した事に何ら変わりはないのですが、どうにも、ケチがついたように思ってしまいました。
相手は良かれと思っての記入なのか?
これで提出して問題ないのでしょうか?
また、離職理由が単に結婚。と、私が本来記載したかった結婚転居で通勤が出来ず、止む終えず。。。とでは、何か変わりますか?
宜しくお願いします。
先日会社を退社いたしました。
退社理由は嫁ぐにあたり転居が伴い、現在の車通勤で20分から2時間以上になるのと(高速利用しても・・・)、電車だと片道3時間近くかかるので、どうにも通勤がきびしいので・・・・
なんですが、なぜか勝手に離職票には自己都合のその他(結婚)と、私が記入するべき所なのに、会社の委託している税理士さんの所で勝手に記入し、その上、離職者自筆の名前の署名も勝手に書かれておりました。
本来なら私が署名し、離職理由も、上記の通勤困難な為と記載したかったのに・・・
まぁ、退社した事に何ら変わりはないのですが、どうにも、ケチがついたように思ってしまいました。
相手は良かれと思っての記入なのか?
これで提出して問題ないのでしょうか?
また、離職理由が単に結婚。と、私が本来記載したかった結婚転居で通勤が出来ず、止む終えず。。。とでは、何か変わりますか?
宜しくお願いします。
離職票がいるのって雇用保険失業給付くらいですよね。だったらどっちにしても自己都合だから問題ないと思います。
あと離職票は会社が発行するのが通常だと思います。
あと離職票は会社が発行するのが通常だと思います。
この基金訓練校って、金儲けしか考えてないブラック訓練校ですよね?
●国からの訓練推奨金を増やす為にヤクザオーナーがニートの友人を誘いまくって合格させ、
その人達は私用で休もうが遅刻しようが早退しようが中退しようがヤクザオーナー特例で通常出勤の扱いにしハローワークに申請。
出席率8割未満なのに特別に生活給付金が出る様にしてあげている。
●この訓練校は派遣事業もやっており、就職率を上げる為に訓練終了間近の生徒を自社の派遣社員として糞みたいなブラック派遣先を紹介し、就職としてハローワークに申請。
就職斡旋金もしっかり申請し、10,000,000/派遣先を紹介した人数分を国から貰っている。
そのくせ、派遣からの給料をピンハネしまくりで最低賃金ばりの安時給で生徒を働かせている。
(大手の通常の派遣会社なら時給1,000-ぐらいの仕事を、ここは850-でやらせていたりする)
●国からの訓練推奨金を増やす為にヤクザオーナーがニートの友人を誘いまくって合格させ、
その人達は私用で休もうが遅刻しようが早退しようが中退しようがヤクザオーナー特例で通常出勤の扱いにしハローワークに申請。
出席率8割未満なのに特別に生活給付金が出る様にしてあげている。
●この訓練校は派遣事業もやっており、就職率を上げる為に訓練終了間近の生徒を自社の派遣社員として糞みたいなブラック派遣先を紹介し、就職としてハローワークに申請。
就職斡旋金もしっかり申請し、10,000,000/派遣先を紹介した人数分を国から貰っている。
そのくせ、派遣からの給料をピンハネしまくりで最低賃金ばりの安時給で生徒を働かせている。
(大手の通常の派遣会社なら時給1,000-ぐらいの仕事を、ここは850-でやらせていたりする)
事実でしょう!!
中央職業能力協会に通報すべきです。訓練校の認定取り消ししてもらったほうがいいでしょうね!!
横領事件も起きています。以前よりもダメな訓練校は消えています。申請も厳格化されています。
生徒を非難しているようですがその生徒を集めているブラック企業の訓練校がもっと酷い事をしていますよ!!
中央職業能力協会に通報すべきです。訓練校の認定取り消ししてもらったほうがいいでしょうね!!
横領事件も起きています。以前よりもダメな訓練校は消えています。申請も厳格化されています。
生徒を非難しているようですがその生徒を集めているブラック企業の訓練校がもっと酷い事をしていますよ!!
失業手当をもらってますが引越しをします。引越し先でもハローワークで手当が貰えるのでしょうか?手続きとかはどうしたら良いですか?詳しい方教えて下さい。
あけまして おめでとうございます
引越しによる住所変更の手続きをすれば、引き続き受給が出来ます。
できれば現在お通いのハローワークで住所変更の申告用紙をもらったおくといいでしょう。
引っ越し後に、その地域を管轄するハローワークに住所変更の申請用紙・雇用保険受給資格者証・失業認定申告書・本人確認の出来る証明証(運転免許等)・引越し先の住所を証明できるもの(住民票・公共料金の郵便物等で住所が確認出来るもの)
以上を持参し手続きを行ってください。
引越しによる住所変更の手続きをすれば、引き続き受給が出来ます。
できれば現在お通いのハローワークで住所変更の申告用紙をもらったおくといいでしょう。
引っ越し後に、その地域を管轄するハローワークに住所変更の申請用紙・雇用保険受給資格者証・失業認定申告書・本人確認の出来る証明証(運転免許等)・引越し先の住所を証明できるもの(住民票・公共料金の郵便物等で住所が確認出来るもの)
以上を持参し手続きを行ってください。
関連する情報