職業訓練校 失業保険について
こんばんは。24歳の学生です。
今現在私は職業訓練校にかよっています。
昨年12月に事務の仕事を辞め、職業訓練校に合格し四月から学生になりました。
入校する前に、ハローワークにて相談したところ、1年以上在学する場合受給資格は与えられないと言われました。
そのため受給の申請はしませんでした。
しかし2年通う私のクラスでは受給している生徒がいます。
1 職業訓練校には自分自身で願書を取り寄せ受験。ハローワークを通して入校していない。
2 ハローワークで入校指示書をもらっていない。
3 離職票あり。過去2年以内に雇用保険1年以上支払済。失業保険受給申請はしていない。
この状態で今から在学中の間、失業保険をもらう事はできますか?
些細な事でもいいのでアドバイスもらえれば幸いです。
sanae。
こんばんは。24歳の学生です。
今現在私は職業訓練校にかよっています。
昨年12月に事務の仕事を辞め、職業訓練校に合格し四月から学生になりました。
入校する前に、ハローワークにて相談したところ、1年以上在学する場合受給資格は与えられないと言われました。
そのため受給の申請はしませんでした。
しかし2年通う私のクラスでは受給している生徒がいます。
1 職業訓練校には自分自身で願書を取り寄せ受験。ハローワークを通して入校していない。
2 ハローワークで入校指示書をもらっていない。
3 離職票あり。過去2年以内に雇用保険1年以上支払済。失業保険受給申請はしていない。
この状態で今から在学中の間、失業保険をもらう事はできますか?
些細な事でもいいのでアドバイスもらえれば幸いです。
sanae。
残念ですが、これから雇用保険を受給することは出来ません。
求職者が雇用保険を受給しながら、職業訓練校やポリテクなどに通うためには、ハローワークからの「事前許可」が必要です。
概念的には、ハローワークからの指示の元、職業訓練校などへ通う。
その場合、在校期間中の雇用保険は支給する。
この様なイメージになっています。
>1年以上在学する場合受給資格は与えられない
これは、雇用保険をかけていた期間が不足していたからです。
職業訓練校に通うのは、再就職に必要な技能を取得するために学ぶ。といった所でしょう。
雇用保険を当該期間中に受給するためには、その技能を学ぶために職業訓練を行うことが必要である。
といったハローワークからの認定が必要です。
その認定を受けた後、入校許可を得て、職業訓練校に通わなければ、当該期間中の雇用保険の受給要件には合致しません。
雇用保険を受給しながら職業訓練校へ通うためには、そういった事前の届け出などが必須となります。
事後では受給要件をクリアすることが出来ません。
融通が利きませんが、現行では上記の様に取り決められています。
現状では雇用保険の支給要件を満たしていませんので、雇用保険の受給は不可能です。
雇用保険を受給していない状況下では、アルバイトを行いながらでも通学するしか無いでしょうね。
求職者が雇用保険を受給しながら、職業訓練校やポリテクなどに通うためには、ハローワークからの「事前許可」が必要です。
概念的には、ハローワークからの指示の元、職業訓練校などへ通う。
その場合、在校期間中の雇用保険は支給する。
この様なイメージになっています。
>1年以上在学する場合受給資格は与えられない
これは、雇用保険をかけていた期間が不足していたからです。
職業訓練校に通うのは、再就職に必要な技能を取得するために学ぶ。といった所でしょう。
雇用保険を当該期間中に受給するためには、その技能を学ぶために職業訓練を行うことが必要である。
といったハローワークからの認定が必要です。
その認定を受けた後、入校許可を得て、職業訓練校に通わなければ、当該期間中の雇用保険の受給要件には合致しません。
雇用保険を受給しながら職業訓練校へ通うためには、そういった事前の届け出などが必須となります。
事後では受給要件をクリアすることが出来ません。
融通が利きませんが、現行では上記の様に取り決められています。
現状では雇用保険の支給要件を満たしていませんので、雇用保険の受給は不可能です。
雇用保険を受給していない状況下では、アルバイトを行いながらでも通学するしか無いでしょうね。
再就職手当 就業手当について
再就職手当と就業手当は同額であり、分割払いか一括払いで貰えるかの違いとききましたが、本当ですか?
基本手当を受給中はその日額によっては夫の扶養から
外れる場合がある
とのことですが
再就職手当 もしくは 就業手当
を受けとる場合も
扶養から外れなければならないのでしょうか
結婚を機に遠方に引っ越すので、
ハローワークは現在の住所の近くのハローワークではなく
引っ越し先のハローワークに行くべきでしょうか?
(ちなみに新潟に引っ越しで、今は東京にいます 車はペーパーです、、、)
9月に入籍予定で8月末に退社予定です。
転勤族の彼で、9月にすぐ遠方に引っ越し彼についていきます。
9月から夫の扶養に入り
ハローワークで失業認定を受け職を探す予定です。
基本手当を貰う方がトータル金額は多いですが扶養から一旦外れなければならない恐れがあり、受給が終わったらまた会社に手続きを頼まなければならないし
早く働いて引っ越し先に馴染みたい気持ちがあります。
就業手当 再就職手当により扶養から外れる心配がないなら、
待機期間の7日後以降職を探し、
制限期間の3カ月で職を頑張って探して決めて
就業手当もしくは再就職手当を貰えればと考えています。
ご回答宜しくお願い致します。
再就職手当と就業手当は同額であり、分割払いか一括払いで貰えるかの違いとききましたが、本当ですか?
基本手当を受給中はその日額によっては夫の扶養から
外れる場合がある
とのことですが
再就職手当 もしくは 就業手当
を受けとる場合も
扶養から外れなければならないのでしょうか
結婚を機に遠方に引っ越すので、
ハローワークは現在の住所の近くのハローワークではなく
引っ越し先のハローワークに行くべきでしょうか?
(ちなみに新潟に引っ越しで、今は東京にいます 車はペーパーです、、、)
9月に入籍予定で8月末に退社予定です。
転勤族の彼で、9月にすぐ遠方に引っ越し彼についていきます。
9月から夫の扶養に入り
ハローワークで失業認定を受け職を探す予定です。
基本手当を貰う方がトータル金額は多いですが扶養から一旦外れなければならない恐れがあり、受給が終わったらまた会社に手続きを頼まなければならないし
早く働いて引っ越し先に馴染みたい気持ちがあります。
就業手当 再就職手当により扶養から外れる心配がないなら、
待機期間の7日後以降職を探し、
制限期間の3カ月で職を頑張って探して決めて
就業手当もしくは再就職手当を貰えればと考えています。
ご回答宜しくお願い致します。
めんどくさい質問だな。
再就職手当と就業手当は別物だ。支払い方も違う。検索しろよ。説明がめんどくさい。
雇用保険基本手当が3612円以上なら扶養は外れる。扶養はハローワーク関係なし。所属の健保の関係。
後は誰か親切丁寧に回答してくれよ。暇な人はご苦労さんだが。
再就職手当と就業手当は別物だ。支払い方も違う。検索しろよ。説明がめんどくさい。
雇用保険基本手当が3612円以上なら扶養は外れる。扶養はハローワーク関係なし。所属の健保の関係。
後は誰か親切丁寧に回答してくれよ。暇な人はご苦労さんだが。
派遣会社で働いていて急に仕事がなくなってしまいました。現在休業手当をもらっています。
まったく違う会社でアルバイトもしています(派遣会社にはWワークOKといわれています)
派遣会社は今月いっぱいで
退職になります。5月の中ごろには会社都合退職の離職票を送りますといわれています。
そこで質問なのですが、今のアルバイトはとても賃金が安く自分的には離職票が届くまでのつなぎにしようかと
思っています。アルバイトはフルタイムですが6月以降に社会保険加入してくださいとのことです。
失業保険をすぐにもらいたいなら(すでに6ヶ月以上雇用保険加入しているので)社会保険には入らずにアルバイトをやめてハローワークに失業手続きにいったほうが
いいですよね。
まったく違う会社でアルバイトもしています(派遣会社にはWワークOKといわれています)
派遣会社は今月いっぱいで
退職になります。5月の中ごろには会社都合退職の離職票を送りますといわれています。
そこで質問なのですが、今のアルバイトはとても賃金が安く自分的には離職票が届くまでのつなぎにしようかと
思っています。アルバイトはフルタイムですが6月以降に社会保険加入してくださいとのことです。
失業保険をすぐにもらいたいなら(すでに6ヶ月以上雇用保険加入しているので)社会保険には入らずにアルバイトをやめてハローワークに失業手続きにいったほうが
いいですよね。
私は大手の派遣会社の案件で休業補償貰ったことがあります。
その時、派遣会社担当は他の仕事が決まったらどうぞ働いて下さいと言ってましたが、休業補償の念書を見たら休業補償は休業している期間だけ、他の仕事を開始したらおしまいと書いてありました。
まあ確かに休業補償貰っている間は派遣会社の社会保険、雇用保険に加入しているから、他で働くとおかしな話になるからなあと思いました。
でも貴方の派遣会社は働いても休業補償くれるなんて、うらやましいです。
だって二社からフルタイムの給料を貰えるんですもの。太っ腹な派遣会社ですね。
失業保険は会社都合での離職は中々ないので、この機会を失うと惜しいかもしれませんね。
その時、派遣会社担当は他の仕事が決まったらどうぞ働いて下さいと言ってましたが、休業補償の念書を見たら休業補償は休業している期間だけ、他の仕事を開始したらおしまいと書いてありました。
まあ確かに休業補償貰っている間は派遣会社の社会保険、雇用保険に加入しているから、他で働くとおかしな話になるからなあと思いました。
でも貴方の派遣会社は働いても休業補償くれるなんて、うらやましいです。
だって二社からフルタイムの給料を貰えるんですもの。太っ腹な派遣会社ですね。
失業保険は会社都合での離職は中々ないので、この機会を失うと惜しいかもしれませんね。
中途採用で面接結果を3週間以上待たされる理由って何ですか?
転職活動中の32歳です。3週間前に面接を受けました。
他に内定をもらっているところからの回答期限が迫り、
面接後に一度採否の問い合わせをしました。
そのときは、「実はまだ選考中で、今週末までに連絡できるようにします」とのことでした。
約束の週末に連絡があり、「話がこじれていて、まだ結果が出せません。
まだどちらに転ぶかわからない状況です」と言われました。
キープされているとは思いましたが、選考には残っているということで、
ここが第一希望だったため、内定先は辞退して現在結果待ちです。
しかしそれから1週間(面接から3週間経過)、まだ返事が来ません。
ハローワークに問い合わせてみても、現在選考中の3名は10日前から
メンバーが変わっていません。(採用枠は1名)
他の会社に履歴書を出すなどしてはいるのですが、
やはり、どうしても気になってしまいます。
人事などに詳しい方や同じような体験をされた方に質問です。
どんな状況が考えられますか?
また、このまま1ヶ月返事がなかったら
2回目の問い合わせをしてみてもいいものでしょうか?
転職活動中の32歳です。3週間前に面接を受けました。
他に内定をもらっているところからの回答期限が迫り、
面接後に一度採否の問い合わせをしました。
そのときは、「実はまだ選考中で、今週末までに連絡できるようにします」とのことでした。
約束の週末に連絡があり、「話がこじれていて、まだ結果が出せません。
まだどちらに転ぶかわからない状況です」と言われました。
キープされているとは思いましたが、選考には残っているということで、
ここが第一希望だったため、内定先は辞退して現在結果待ちです。
しかしそれから1週間(面接から3週間経過)、まだ返事が来ません。
ハローワークに問い合わせてみても、現在選考中の3名は10日前から
メンバーが変わっていません。(採用枠は1名)
他の会社に履歴書を出すなどしてはいるのですが、
やはり、どうしても気になってしまいます。
人事などに詳しい方や同じような体験をされた方に質問です。
どんな状況が考えられますか?
また、このまま1ヶ月返事がなかったら
2回目の問い合わせをしてみてもいいものでしょうか?
あなたより優先順位の高い人が決めかねてるんじゃないですかね?
どっちにしてもこう言ったことに時間をかける会社はろくなところがありません。
どっちにしてもこう言ったことに時間をかける会社はろくなところがありません。
失業保険の給付について質問です。
ある人が会社を退職する予定なんですが、
退職理由は会社の経営が悪化してお給料が未払いで今後も経営が改善する見込がない
というものです。
本来なら会社都合で退職するのが一番よかったのですが、その人は社会経験が少なく会社の言われるがままに自主退社という形になっています。
しかし自主退社では失業保険がすぐ支払われず、まだ次の仕事が決まっていないので非常に金銭的に苦しくなるのは目に見えています。
私は一度会社にお願いして会社都合にできないか聞いてみたら?
とアドバイスしたのですが、会社側は
[今回経営悪化のためなので自主退社だけど、ハローワークに相談したらすぐ失業保険を給付してもらえるよ]
とのことです。
そこでお聞きしたいのですが、これは本当でしょうか?
労働問題に詳しい方是非アドバイス願います。
ある人が会社を退職する予定なんですが、
退職理由は会社の経営が悪化してお給料が未払いで今後も経営が改善する見込がない
というものです。
本来なら会社都合で退職するのが一番よかったのですが、その人は社会経験が少なく会社の言われるがままに自主退社という形になっています。
しかし自主退社では失業保険がすぐ支払われず、まだ次の仕事が決まっていないので非常に金銭的に苦しくなるのは目に見えています。
私は一度会社にお願いして会社都合にできないか聞いてみたら?
とアドバイスしたのですが、会社側は
[今回経営悪化のためなので自主退社だけど、ハローワークに相談したらすぐ失業保険を給付してもらえるよ]
とのことです。
そこでお聞きしたいのですが、これは本当でしょうか?
労働問題に詳しい方是非アドバイス願います。
会社の方が言われている通りだと思われます。
給与未払いであることをハローワークで手続きするときにいって下さい。どの程度遅配があるのか等証明が必要になりますが、会社にも問い合わせてくれますし、事実確認が取れたら会社都合になると思われます。ただし、会社が自主退社としてしまっているので、あくまで自分で説明しないとそのまま自己都合になってしまう場合も多いです。とにかくハローワークに相談して下さい。
給与未払いであることをハローワークで手続きするときにいって下さい。どの程度遅配があるのか等証明が必要になりますが、会社にも問い合わせてくれますし、事実確認が取れたら会社都合になると思われます。ただし、会社が自主退社としてしまっているので、あくまで自分で説明しないとそのまま自己都合になってしまう場合も多いです。とにかくハローワークに相談して下さい。
関連する情報