ハローワークの失業保険についての質問です。会社都合により5月末日で退職となりました。退職後は私用で海外へ行き3ヶ月後帰国した際に失業保険の申請をし受給は可能でしょうか?海外生活中は少しバイトをします
雇用保険(失業保険)の受給可能期間は1離職日から1年ですので、受給は可能です。
但し、給付日数が270日以上であれば、1年で打切りになりますので所定給付日数のすべてを受給できなくなります。
所定給付日数が90日~240日までならすべて受給は出来るでしょう。
(所定給付日数は年齢と雇用保険被保険者期間により90日~360日まで30日刻みであります)
但し、給付日数が270日以上であれば、1年で打切りになりますので所定給付日数のすべてを受給できなくなります。
所定給付日数が90日~240日までならすべて受給は出来るでしょう。
(所定給付日数は年齢と雇用保険被保険者期間により90日~360日まで30日刻みであります)
育児休業基本給付金について教えて下さい!
8月31日に出産しましたがいまだに「育児休業基本給付金決定通知書」が届きません。
いつ頃振り込まれるのでしょうか?
2人目だともらえないんですか?!
ちなみに上の子(3歳差)のときは8月生まれで12月には通知書が届いて振り込まれていました。
8月31日に出産しましたがいまだに「育児休業基本給付金決定通知書」が届きません。
いつ頃振り込まれるのでしょうか?
2人目だともらえないんですか?!
ちなみに上の子(3歳差)のときは8月生まれで12月には通知書が届いて振り込まれていました。
あなたが事前に郵送費として渡していない限り、決定通知書を郵送するのは事業所の好意です。
ハローワークから郵送してくれるわけではありません。
ただ例え手元に届いていなくても、申請していれば振込みはされているはずなので・・・。
未だに届いていないといないということはまだ申請をしていないのかもしれません。
事業所の担当者へ直接問合せた方がいいと思います。
そろそろ申請して貰わないとですね。忘れているのかもしれないですし。
ハローワークから郵送してくれるわけではありません。
ただ例え手元に届いていなくても、申請していれば振込みはされているはずなので・・・。
未だに届いていないといないということはまだ申請をしていないのかもしれません。
事業所の担当者へ直接問合せた方がいいと思います。
そろそろ申請して貰わないとですね。忘れているのかもしれないですし。
答えが出ずに困っています
福祉施設で働き始め三ヶ月が経とうとしています。
一応前職での経験も少なからず役立っており、未経験ではありません。
ハローワークの求人票には“9:30~18:30 休憩一時間 時間外なし”と記載されています。
面接の時には『18:30以前に終われる日は早く帰ってよいことになっている』と言われましたが、実際のところたま~に10分前後はやくタイムカードが切れる日がある?ぐらいの感じです。社会保険等は当然あります。
面接のときに、30代 既婚者 子どもなし 女ということで、採用されにくいかなあと不安ではありましたが、『もし妊娠したときには、産休・育児休業実績は今までないが、今後考えている』と言われ、記載の労働条件とをあわせて、自分なりに納得して働かせてもらうことにしました。
給料も、額面ではこんなもんかと納得しています。
が・・・ここからが本題です(-_-;)
休憩一時間→まったく取れません。でもしっかり一時間マイナスされています。でも医療や福祉の現場では今までもそうだったのでここはもう諦めています
時間外なし→しっかりある日があります。
学校長期休みの時、一時間の早出出勤となり、8:30~18:30勤務 普通に考えて残業一時間なのに当然残業代はつきません。
普通の勤務時間のときもなんだかんだで19:00近くなることも・・・
・残業代がつかないことに納得できず、他にいいところを最近見つけたので転職したいと考えていますが、30代 既婚者 子どもなし 女 ということが理由でもし採用されにくいのならば、我慢してこのまま働いたほうがいいのか。
・現在は妊娠していない今、とりあえず早いとこ転職したほうがいいのか。
・もしくは早いとこ妊娠して現職場で産休までを我慢したほうがいいのか。
子どもは欲しいのですが、こればかりは思うとおりにはいかず・・・
・最悪私が労働基準監督所に相談にいこうかとも考えていますが、いままで文句が出ていないのに鑑査?が入ったら、アクションを起こしたのは即私だとばれる=職場にいずらい。で、結局辞めることになる
等々いろんなことを考えすぎて結局どうしたらいいのか答えがでません
長く働いている社員がなぜ誰も文句を言わないのか不思議です
人間関係のストレスもものすごくあり、誰に相談しても「辞めるべき!大事なのは産休育休とかじゃなくて体だよ」といってくれますが他によいアドバイスがありましたらどなたかお知恵を拝借したいと思います
福祉施設で働き始め三ヶ月が経とうとしています。
一応前職での経験も少なからず役立っており、未経験ではありません。
ハローワークの求人票には“9:30~18:30 休憩一時間 時間外なし”と記載されています。
面接の時には『18:30以前に終われる日は早く帰ってよいことになっている』と言われましたが、実際のところたま~に10分前後はやくタイムカードが切れる日がある?ぐらいの感じです。社会保険等は当然あります。
面接のときに、30代 既婚者 子どもなし 女ということで、採用されにくいかなあと不安ではありましたが、『もし妊娠したときには、産休・育児休業実績は今までないが、今後考えている』と言われ、記載の労働条件とをあわせて、自分なりに納得して働かせてもらうことにしました。
給料も、額面ではこんなもんかと納得しています。
が・・・ここからが本題です(-_-;)
休憩一時間→まったく取れません。でもしっかり一時間マイナスされています。でも医療や福祉の現場では今までもそうだったのでここはもう諦めています
時間外なし→しっかりある日があります。
学校長期休みの時、一時間の早出出勤となり、8:30~18:30勤務 普通に考えて残業一時間なのに当然残業代はつきません。
普通の勤務時間のときもなんだかんだで19:00近くなることも・・・
・残業代がつかないことに納得できず、他にいいところを最近見つけたので転職したいと考えていますが、30代 既婚者 子どもなし 女 ということが理由でもし採用されにくいのならば、我慢してこのまま働いたほうがいいのか。
・現在は妊娠していない今、とりあえず早いとこ転職したほうがいいのか。
・もしくは早いとこ妊娠して現職場で産休までを我慢したほうがいいのか。
子どもは欲しいのですが、こればかりは思うとおりにはいかず・・・
・最悪私が労働基準監督所に相談にいこうかとも考えていますが、いままで文句が出ていないのに鑑査?が入ったら、アクションを起こしたのは即私だとばれる=職場にいずらい。で、結局辞めることになる
等々いろんなことを考えすぎて結局どうしたらいいのか答えがでません
長く働いている社員がなぜ誰も文句を言わないのか不思議です
人間関係のストレスもものすごくあり、誰に相談しても「辞めるべき!大事なのは産休育休とかじゃなくて体だよ」といってくれますが他によいアドバイスがありましたらどなたかお知恵を拝借したいと思います
私なら辞めます。
この調子でいくと、産休・育休も取らせてもらえない可能性が高いと思います。
賃金面でよほど良いということではない限り、
次の就職先の心配をするよりも、
自分の気分的に辞めることを選択します。
この調子でいくと、産休・育休も取らせてもらえない可能性が高いと思います。
賃金面でよほど良いということではない限り、
次の就職先の心配をするよりも、
自分の気分的に辞めることを選択します。
関連する情報