積和不動産の物件を先月退去しました。
原状回復に 約20万円(畳・ふすまの張替え&ハウスクリーニン込み)
請求されています。
入居期間は約10ヶ月....法人契約なんですが 転勤のため
退去する事になりました。
会社から これは高すぎるので個人負担で....と言われて困っています。
主人が積和不動産に電話したところ
『早く解決しないと 次の契約が出来ないので
2、3日中に返事が欲しい』
と言われたそうです。
破汚損箇所の 写真をみたのですが
ダイニング→2㍉位の油しみで クロス張替え
リビング→クロスの破れ(1㌢位) クロス張替え
等 確かに私の身に覚えがあるのですが よくよく見ないと
分からない程度です。
本当にこのお金は払わないといけないのでしょうか?
困っています、誰かいいアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
原状回復に 約20万円(畳・ふすまの張替え&ハウスクリーニン込み)
請求されています。
入居期間は約10ヶ月....法人契約なんですが 転勤のため
退去する事になりました。
会社から これは高すぎるので個人負担で....と言われて困っています。
主人が積和不動産に電話したところ
『早く解決しないと 次の契約が出来ないので
2、3日中に返事が欲しい』
と言われたそうです。
破汚損箇所の 写真をみたのですが
ダイニング→2㍉位の油しみで クロス張替え
リビング→クロスの破れ(1㌢位) クロス張替え
等 確かに私の身に覚えがあるのですが よくよく見ないと
分からない程度です。
本当にこのお金は払わないといけないのでしょうか?
困っています、誰かいいアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
マンションか一戸建てか専有面積なども判りませんが、入居10ヶ月で原状回復に20万円とはずいぶん高額な感じがいたします。(超高級マンションなら十分ありますが)
生活してゆく以上、ある程度の損耗は請求されませんし、できません。
そのために賃料を支払っているのですから。
ハウスクリーニングを退去時に行う事を契約書に記している不動産会社も有ります。
契約時に、退去の際の原状回復についての説明があったと思います。
まず、書面をよく確認してください。
国土交通省 住宅局で”原状回復をめぐるトラブルとガイドライン”があるはずです。
たぶん参考になると思います。ネットでお調べください。
また東京都では、都市整備局が“賃貸住宅トラブル防止ガイドライン”が出されております。
お住まいがどこか判りませんが、参考になると思います。
少し面倒かもしれませんが、調べてみてください。
生活してゆく以上、ある程度の損耗は請求されませんし、できません。
そのために賃料を支払っているのですから。
ハウスクリーニングを退去時に行う事を契約書に記している不動産会社も有ります。
契約時に、退去の際の原状回復についての説明があったと思います。
まず、書面をよく確認してください。
国土交通省 住宅局で”原状回復をめぐるトラブルとガイドライン”があるはずです。
たぶん参考になると思います。ネットでお調べください。
また東京都では、都市整備局が“賃貸住宅トラブル防止ガイドライン”が出されております。
お住まいがどこか判りませんが、参考になると思います。
少し面倒かもしれませんが、調べてみてください。
先日懲戒解雇されました。離職票にも懲戒解雇と記入されています。ハローワークではその具体的な理由の説明は必要なのでしょうか?
ハローワークで具体的な理由の説明を求められることはありませんし、する必要もありません。あくまでも個人情報ですから。ご心配なく。
僕は工業高校に通ってる高校1年生です。
最近は世界的な不況の影響もあり、就職が困難という話を聞きました。
僕の高校はあまり偏差値は高くありませんが、求人だけは異常に多いです。
そこで質問なんですが、このまま
就職氷河期が続くとして、進学と就職どちらを選ぶのが賢い選択と言えるでしょうか?
ちなみに僕の頭だと、進学できてもせいぜい関東学院レベルです
最近は世界的な不況の影響もあり、就職が困難という話を聞きました。
僕の高校はあまり偏差値は高くありませんが、求人だけは異常に多いです。
そこで質問なんですが、このまま
就職氷河期が続くとして、進学と就職どちらを選ぶのが賢い選択と言えるでしょうか?
ちなみに僕の頭だと、進学できてもせいぜい関東学院レベルです
進学している間に今より就職難になっている確率の方が高いですが
進学している間に資格取得していた方が、将来的にもラクになります。
働きながら、資格の勉強などするのはとても疲れますよ。
一度ハローワークに行けば分かると思いますが、『待遇』がいい求人は
『経験者』や『有資格者』などの場合が多く、なかなかいい求人は
見つかりにくいです。
現状より酷い就職難でも進学してやりたい仕事に必要な資格(知識)を
得てから働こうとした方が無難です。
(勉強に専念できる内に勉強していた方が絶対いい)
※進学したからといって必ずいい職につけるとは限らないですが・・・。
進学している間に資格取得していた方が、将来的にもラクになります。
働きながら、資格の勉強などするのはとても疲れますよ。
一度ハローワークに行けば分かると思いますが、『待遇』がいい求人は
『経験者』や『有資格者』などの場合が多く、なかなかいい求人は
見つかりにくいです。
現状より酷い就職難でも進学してやりたい仕事に必要な資格(知識)を
得てから働こうとした方が無難です。
(勉強に専念できる内に勉強していた方が絶対いい)
※進学したからといって必ずいい職につけるとは限らないですが・・・。
関連する情報