プラスチックの射出成形、組み立てをしている工場の
部品の検査、梱包のパート求人の面接を受けてきました
ハローワークの求人で、時給は安いですが男性でも応募可能だったので
面接後職場を見せて頂きました
成型機から出てきた部品を検査して箱詰めする作業です
車の部品とかスロットの光る所の部品の成型機を見せて頂きました
射出成形って凄いですね、
検査梱包で慣れてきたら機械操作も教えて頂きたいものです
検査梱包作業のパートなので機械操作は無理ですよね
検査梱包が慣れたら教えて欲しいのですが、
『コイツなら教えても良いかな』と思われるにはどうすれば良いかアドバイスお願いします
部品の検査、梱包のパート求人の面接を受けてきました
ハローワークの求人で、時給は安いですが男性でも応募可能だったので
面接後職場を見せて頂きました
成型機から出てきた部品を検査して箱詰めする作業です
車の部品とかスロットの光る所の部品の成型機を見せて頂きました
射出成形って凄いですね、
検査梱包で慣れてきたら機械操作も教えて頂きたいものです
検査梱包作業のパートなので機械操作は無理ですよね
検査梱包が慣れたら教えて欲しいのですが、
『コイツなら教えても良いかな』と思われるにはどうすれば良いかアドバイスお願いします
射出成形の資格 及び ノウハウを必要とするので なかなか難しいと思いますが
先ずご自分で”射出成形入門”などの本やネットで ある程度の知識(どの様に成形が行われるか 主な不具合とその対策方法 成形材料である樹脂の種類 及び その特性 など)をまず勉強して下さい
金型の段取りや射出成形の条件出しは少なくともそれらの知識が無いと無理です他 ホイストクレーン 玉掛けの資格 もあったほうがいいですし
そうですね 実際条件設定をされている方に色々聞いてみて ”育ててみようか?”と思わせるような状況になれば 正社員登用して本格的に指導や教育が入ればいいかも
先ずご自分で”射出成形入門”などの本やネットで ある程度の知識(どの様に成形が行われるか 主な不具合とその対策方法 成形材料である樹脂の種類 及び その特性 など)をまず勉強して下さい
金型の段取りや射出成形の条件出しは少なくともそれらの知識が無いと無理です他 ホイストクレーン 玉掛けの資格 もあったほうがいいですし
そうですね 実際条件設定をされている方に色々聞いてみて ”育ててみようか?”と思わせるような状況になれば 正社員登用して本格的に指導や教育が入ればいいかも
今警備員をやってます。交通誘導1級と施設警備2級と営業所に一つ入るという教育者の資格(貴重品警備)をもってます。
もう道路関係がいやになってきましたが日給で9000円ほどもらってますが。
貴重品警備のほうに行きたいなと思ってます。地震で壊れた福島やあっちの方なら求人があるんではないかと思って探してるのですがハローワークに登録してないし地名が出てきても大阪なのでわからないし。
あっちのほうは水商売系が景気がいいと噂ではいってるので貴重品警備の仕事あったら教えていただけませんでしょうか?
できれば住み込みとかすむとこがあればうれしいかな・・・・よろしくお願いします。
もう道路関係がいやになってきましたが日給で9000円ほどもらってますが。
貴重品警備のほうに行きたいなと思ってます。地震で壊れた福島やあっちの方なら求人があるんではないかと思って探してるのですがハローワークに登録してないし地名が出てきても大阪なのでわからないし。
あっちのほうは水商売系が景気がいいと噂ではいってるので貴重品警備の仕事あったら教えていただけませんでしょうか?
できれば住み込みとかすむとこがあればうれしいかな・・・・よろしくお願いします。
施設警備は比較的楽な仕事だと、経験上知っていましたが、今の現場は商業ビルなのでくそ忙しく辞めたいのが正直なところ。
くそ忙しい=給料良い
ですので、お金をもっと稼ぎたいならベストマッチした現場でしょうが、
そこそこもらえれば良いと思う人なら、オフィスビルの警備が一番です。
日給9千円では苦しいと思われます。
貴重品運搬もそんなに高給ではありません。
施設でコツコツやりながら、たまに特別警備で外に出る。
これで先月30万いきました。
僕はそんなに要らないのでもっと楽な現場に行きたい。
稼ぎたいなら商業ビル+駅直結、
楽したいならオフィスビル。
くそ忙しい=給料良い
ですので、お金をもっと稼ぎたいならベストマッチした現場でしょうが、
そこそこもらえれば良いと思う人なら、オフィスビルの警備が一番です。
日給9千円では苦しいと思われます。
貴重品運搬もそんなに高給ではありません。
施設でコツコツやりながら、たまに特別警備で外に出る。
これで先月30万いきました。
僕はそんなに要らないのでもっと楽な現場に行きたい。
稼ぎたいなら商業ビル+駅直結、
楽したいならオフィスビル。
今日パートの面接の日時や場所についての電話が来るはずだったのですがきませんでした。
スーパーなのですがハローワークの人がそこのスーパーは電話し
てもいつも出なくて結構いい加減なところがあるみたいな感じで
話していたらしいので少し心配になってしまいました。
忙しかったんでしょうか?それとも忘れてるんでしょうか?
明日も来なかったらどうすれば良いんでしょうか?
あと他のスーパーで今日求人募集していたらしく、自分的にはそ
っちのスーパーの方が良いなと思うのですが、せっかくハローワー
クから紹介してもらったのでなんだか断りずらいです…
でも明日も電話が来なかったらもうそこのスーパーはやめようと
思うのですがやっぱり失礼でしょうか?
スーパーなのですがハローワークの人がそこのスーパーは電話し
てもいつも出なくて結構いい加減なところがあるみたいな感じで
話していたらしいので少し心配になってしまいました。
忙しかったんでしょうか?それとも忘れてるんでしょうか?
明日も来なかったらどうすれば良いんでしょうか?
あと他のスーパーで今日求人募集していたらしく、自分的にはそ
っちのスーパーの方が良いなと思うのですが、せっかくハローワー
クから紹介してもらったのでなんだか断りずらいです…
でも明日も電話が来なかったらもうそこのスーパーはやめようと
思うのですがやっぱり失礼でしょうか?
失礼なのはその会社。
能力ないんだね人を雇う。
どんな目に合わされるかわかんないんで
パスして正解かも。
どんなに小さい会社でも、電話に出ないなんてありえない。
まともに社会と連動する気も能力もないって
自分で看板掲げているようなもんです。
他のにしなよ。
低レベルなところはどこまで行っても低レベルだって。
能力ないんだね人を雇う。
どんな目に合わされるかわかんないんで
パスして正解かも。
どんなに小さい会社でも、電話に出ないなんてありえない。
まともに社会と連動する気も能力もないって
自分で看板掲げているようなもんです。
他のにしなよ。
低レベルなところはどこまで行っても低レベルだって。
最近も雇用調整助成金不正受給の内部告発がありましたが、なぜ企業ばかりが批判され、不正を見抜けないようないい加減な仕事をしているハローワークや労働局が批判されないのでしょうか?
雇用調整助成金及び中小企業緊急雇用安定助成金申請の審査にあたっては、申請書に添付された賃金台帳に表記された「休業手当」が、同じく添付された「休業協定書」通りに正しく支払われているかどうかを確認し、不足額が生じている場合、事業所から従業員にその不足額が支払われるまで、当該審査回の助成金支給を保留とするのが原則であった。
しかしながら、この極めて重要な部分に関して、細かくチェックをする助成金申請アドバイザーは極めて少なく、ひいては助成金の「不正受給」をはびこらせる温床ともなり得ていた。
平成22年9月下旬に申立人が助成金申請2年目初回を審査した事業所の場合、賃金台帳は当該月のものではなく、その年度全ての賃金が一覧で表記されていた。
休業手当の金額をチェックしていたところ、2人の従業員に不足額が発生しており、念のために前月がどうだったか見てみると、やはり同じように不足額が生じていた。気になって一覧に表記された全ての月の休業手当を確認したところ、なんと全部に不足額が発生しており、2人とも総額数十万円にものぼる休業手当の不足額があることが判明した。
しかしながら、申請1年目の審査状況を事業所のファイルで確認したところ、2回目から12回目まで、この2人の従業員が毎回休業手当に不足額が生じていたにもかかわらず、審査担当者たちが全くそれに気づかず、何も問題にせずに通常通りに助成金を支給し続けたという、恐るべき事実が発覚した。
この事業所は助成金申請を社会保険労務士に委託しており、申立人が、これまでの休業手当の不足分が全て支払われるまでは今回の助成金の支給は出来ない旨を告げると、社労士は「休業手当の計算がずっと誤っていたことは知っていたが、そちらから何も言われなかったからこれでいいと思っていた」と発言する始末であった。
その申請を保留にしている間、2回目から4回目の申請書がハローワークから発送されてきたが、その全ての回も、やはり当該従業員2人の休業手当の金額が不足しており、結局4回分の助成金の支給を全て保留とせざるを得なかった。事業所からようやくこれまでの休業手当の不足分の総額が従業員に支払われたのは、この年の12月上旬のことであり、4回分の助成金を支給したのが年末になってしまったという、あまりにもお粗末な大失態であった。
雇用調整助成金及び中小企業緊急雇用安定助成金申請の審査にあたっては、申請書に添付された賃金台帳に表記された「休業手当」が、同じく添付された「休業協定書」通りに正しく支払われているかどうかを確認し、不足額が生じている場合、事業所から従業員にその不足額が支払われるまで、当該審査回の助成金支給を保留とするのが原則であった。
しかしながら、この極めて重要な部分に関して、細かくチェックをする助成金申請アドバイザーは極めて少なく、ひいては助成金の「不正受給」をはびこらせる温床ともなり得ていた。
平成22年9月下旬に申立人が助成金申請2年目初回を審査した事業所の場合、賃金台帳は当該月のものではなく、その年度全ての賃金が一覧で表記されていた。
休業手当の金額をチェックしていたところ、2人の従業員に不足額が発生しており、念のために前月がどうだったか見てみると、やはり同じように不足額が生じていた。気になって一覧に表記された全ての月の休業手当を確認したところ、なんと全部に不足額が発生しており、2人とも総額数十万円にものぼる休業手当の不足額があることが判明した。
しかしながら、申請1年目の審査状況を事業所のファイルで確認したところ、2回目から12回目まで、この2人の従業員が毎回休業手当に不足額が生じていたにもかかわらず、審査担当者たちが全くそれに気づかず、何も問題にせずに通常通りに助成金を支給し続けたという、恐るべき事実が発覚した。
この事業所は助成金申請を社会保険労務士に委託しており、申立人が、これまでの休業手当の不足分が全て支払われるまでは今回の助成金の支給は出来ない旨を告げると、社労士は「休業手当の計算がずっと誤っていたことは知っていたが、そちらから何も言われなかったからこれでいいと思っていた」と発言する始末であった。
その申請を保留にしている間、2回目から4回目の申請書がハローワークから発送されてきたが、その全ての回も、やはり当該従業員2人の休業手当の金額が不足しており、結局4回分の助成金の支給を全て保留とせざるを得なかった。事業所からようやくこれまでの休業手当の不足分の総額が従業員に支払われたのは、この年の12月上旬のことであり、4回分の助成金を支給したのが年末になってしまったという、あまりにもお粗末な大失態であった。
まず企業側に,受給要件を満たしていないとか,助成金欲しさに無茶をする,大きな問題があることは否めませんよね。未だに助成金バブルの頃(1990年代後半~2003年頃まで)の感覚があって,助成金制度を甘く見ている。時代の変化に気づいていない感じがします。
社労士も後々のことまで考えて,申請の段階で厳格さを企業に求めるとは限らず,使いっ走り程度の仕事しかしない,値打ちのない奴が多いものです。企業から報酬をいただいて,あとは知りまへんで,というタイプです。
そして労働局側は,申請をとりあえず受理し,いい加減に審査して通してしまい,後で不正受給と言ってくることもある。それを世間は知らなすぎますよね。
ハードルが高い助成金は受給要件もややこしく,公表されている内容だけでなく,労働局に直接出向いて追及して初めて分かる裏基準,ややこしい解釈もあります。最初から全部,そして国民に分かりやすく受給要件を公表しろって思います。
企業側は『国から助成金がもらえる』という甘い認識しかありませんが,役所は『年度内に予算を執行する』ことを念頭に置いています。また,『不正受給と看做せば摘発』に動きます。労働局にとっては予算をばらまくのが仕事。摘発するのも仕事。これがセットになっていて,審査をわざと緩めて,受給後を厳しくすることもあります。
それを卑怯なことだと実感するのは,痛い目に遭った企業だけです。ほとんどの国民は実感が伴いませんから,労働局は『えげつない』という認識は生まれませんよ。だから,なかなか批判には至らない。もちろん,お金を出す立場,もらう立場という上下関係が生じますし,向こうは親方日の丸ですから,表向いて批判できないですよね。
労働局で助成金を受理し審査する役人どもは,申請前にねっちり確認をしてくる社労士を非常に嫌がります。地域差はありますが,特に田舎の労働局はその傾向があります。不正受給と判断されないよう,社労士が工作すると思っているのでしょうか。受給要件を詳しく聞いて,一体何が悪いのでしょうかね。だったら後出しジャンケンみたいなことをするなと言いたいです。
助成金が本当に欲しい中小企業の財務事情,また,申請書類を整え提出するまでの過程にどれほどの時間と労力が掛かっているかなんて,役人どもは考えません。エサをちらつかせて食いついてきた企業を弄ぶように思えて,正直助成金制度は好きになれません。こんな制度止めてしまえば良いとさえ思っています。
社労士も後々のことまで考えて,申請の段階で厳格さを企業に求めるとは限らず,使いっ走り程度の仕事しかしない,値打ちのない奴が多いものです。企業から報酬をいただいて,あとは知りまへんで,というタイプです。
そして労働局側は,申請をとりあえず受理し,いい加減に審査して通してしまい,後で不正受給と言ってくることもある。それを世間は知らなすぎますよね。
ハードルが高い助成金は受給要件もややこしく,公表されている内容だけでなく,労働局に直接出向いて追及して初めて分かる裏基準,ややこしい解釈もあります。最初から全部,そして国民に分かりやすく受給要件を公表しろって思います。
企業側は『国から助成金がもらえる』という甘い認識しかありませんが,役所は『年度内に予算を執行する』ことを念頭に置いています。また,『不正受給と看做せば摘発』に動きます。労働局にとっては予算をばらまくのが仕事。摘発するのも仕事。これがセットになっていて,審査をわざと緩めて,受給後を厳しくすることもあります。
それを卑怯なことだと実感するのは,痛い目に遭った企業だけです。ほとんどの国民は実感が伴いませんから,労働局は『えげつない』という認識は生まれませんよ。だから,なかなか批判には至らない。もちろん,お金を出す立場,もらう立場という上下関係が生じますし,向こうは親方日の丸ですから,表向いて批判できないですよね。
労働局で助成金を受理し審査する役人どもは,申請前にねっちり確認をしてくる社労士を非常に嫌がります。地域差はありますが,特に田舎の労働局はその傾向があります。不正受給と判断されないよう,社労士が工作すると思っているのでしょうか。受給要件を詳しく聞いて,一体何が悪いのでしょうかね。だったら後出しジャンケンみたいなことをするなと言いたいです。
助成金が本当に欲しい中小企業の財務事情,また,申請書類を整え提出するまでの過程にどれほどの時間と労力が掛かっているかなんて,役人どもは考えません。エサをちらつかせて食いついてきた企業を弄ぶように思えて,正直助成金制度は好きになれません。こんな制度止めてしまえば良いとさえ思っています。
来月からハローワークのネイリストの職業訓練校に通う予定です。
一日だけ私用なのですが、どうしても金曜日の午前中の2時間だけ出席して、早退したい日があります、、
訓練校を私用で早退す
ることは、可能なのでしょうか?
そういう方はいらっしゃるものなのでしょうか?
やはり大事になりますか?
出席遅刻などにすごく厳しいと聞いた為諦めてたのですが、できれば早退させて頂きたく今すごく悩んでいます。
何か分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
一日だけ私用なのですが、どうしても金曜日の午前中の2時間だけ出席して、早退したい日があります、、
訓練校を私用で早退す
ることは、可能なのでしょうか?
そういう方はいらっしゃるものなのでしょうか?
やはり大事になりますか?
出席遅刻などにすごく厳しいと聞いた為諦めてたのですが、できれば早退させて頂きたく今すごく悩んでいます。
何か分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
早退はできますが、病気や就職活動でのお休みではないので、その日は失業保険が出ません。それでもかまわなければ休めます。
関連する情報